土曜日から日曜日へと

日付が変わる頃、

どうしようもなく

お腹がすいてしまい、

パスタを作って食べました。

 

 

「トマト缶」

「パスタ1.5mm」

 

いざという時のために

ストックしてある食材です。

全然「いざという時」では

なかったのですが、

早々登場させてしまいました。

(笑)

 

 

 

これはマーマレードでは

ありません。

 

 

 

大葉です。

洗って

ペーパーで水気をよく拭いてから

 空き瓶に入れて保存しています。

変色知らずで、助かっています。

 

 

正式には、瓶の底に少量の水を入れ、

大葉の茎の部分だけを浸すのが

良いようですが、

水を入れなくても

一週間以上もっています。

 

 

トマト缶1個を使って

フライパンで作った

アラビアータソース。

パスタをゆでている5分間で

出来上がりました。

 

 

ゆでたてのパスタに

ソースをからめて、

たっぷりの刻み大葉を

 トッピングしました。

トマトの酸味と唐辛子の辛味で、

後を引く絶品パスタとなりました。

真夜中でなかったら、

絶対にお代わりをしたでしょう。

 

 

トマト缶、

ストックしておいて良かったです。

大葉も瓶保存のおかげで

新鮮でした。

もう変色なんか怖くないです。

 

 

次回、

トマト缶1個を補充しておこう。

 

 

すべての食べ物に感謝します。

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

 

 

 

 

 

本日は、

夕方帰宅してから、

「カレーうどん」を

作りました。

 

「カレーうどん」

 

一昨日に作ったカレーの残りを

利用しました。

 

鰹・昆布だしでルーをゆるめ煮立たせ、

しょうゆ・みりんで味を整えたあと、

南関あげを加えサッと煮ます。

水溶き片栗粉でトロミをつけ、

最後にゆでうどんを加えたら出来上がり。

 

 

「青ねぎだく」で食べました。

たっぷりの野菜が溶け込んだ

カレーに、和風だしがマッチして、

危険なほどに美味しかったです。

家族も大絶賛でした。

 

 

 

熊本名物で、

とても美味しく、日持ちのする

「南関あげ」、

http://www.town.nankan.lg.jp/page1618.html

ストック食材としてもオススメです。

 

 

うどんをすすったあと、

気分転換に、

散歩に出かけました。

 

 

20分も歩いたでしょうか。

あたりは真っ暗になりました

 

 

 

 帰りかけた時、どこからか

「ドン」

という音が聴こえました。

「打ち上げ花火」でした。

 

 

突然の花火に、

目は釘付けに、

胸は高鳴りました。

歩いたり、止まったりしながら、

花火を追っかけました。

 

 

 

お腹まで響く音と、

華やかな光に、

エールを送られているような、

そんな気分になりました。

 

 

どちら様かはわかりませんが、

打ち上げてくださり、

ありがとうございます。

それにしても、

花火を撮るのは難しいですね。

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

ここ一ヶ月の

アオサギさんの様子を

ご紹介します。

正直言ってあまり可愛くはありません。

ご了承ください。

 

 

「慈しみ」

あなたを一生、

幸せにします。

 

 

 

「誕生」

どうしても

落ちてしまう卵、

 しかし確実に生命は育まれています。

 

 

 

「衝動」

時には

橋の上を走りたくなることもある。

(わかったかな?)

 

 

 

「後姿で語る」

子孫繁栄に、

魚は欠かせません。

 

 

 

 

「カルガモちゃんを送る会」

コサギさんといっしょに

  参加しました。

トリたてて話すことはありません。

 

 

 

「バイバイ、アオサギさん。

子育て、がんばってね。」

by カルガモ

 

 

 

以上、

アオサギさんの近況報告でした。

 

 

 

それでは、ごきげんよう!