「風って

こんなに気持ちいいんだね。」

 

 

 

「お父さーん、お母さーん、

ここにいるよ。

そろそろ、ひとりでご飯を

食べなきゃいけないんだね。」

 

 

 

「高いところって

ちょっとドキドキするね。」

 

 

 

「朝は寒いね。

 お日さまさん、温めてくれるかな。」

 

 

 

 今日は、

青空デビューの日。

「不安だけど、

精一杯羽ばたきます。」

 

 

 

 おそらく、

巣立ったばかりのツバメの雛たち、

実はちょっと離れたところに、

親ツバメもいました。

 

 

今朝、出勤前、

ゴミを出しに行く時に

遭遇した光景です。

 

 

この雛ちゃんたちに

幸多からんことを祈ります。

 

 

すべての生命に感謝します。

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

「そんな昔のことは

覚えていない。」

と言いたいところですが、

やはり

卵料理でしょうか?

 

 

記憶が古すぎて

定かではありませんが、

青ネギとチーズ入りの卵焼きを

作ったところ母が大変気に入り、

何度も作らされたのを覚えています。

(小学一年頃のこと?)

 

 

そこで、

最近の卵を使った献立を

集めてみました。

 

「昆布だしの

だし巻き卵」

 

 

「おろし納豆(ひきわり納豆)」

「ほうれん草と厚揚げの味噌汁」

「白米」

 

 

 

 

「えのきだけとベーコンの

スープご飯」

フルーツを添えて

 

 

 

玉ねぎとベーコン、

えのきだけをETVオリーブオイルで炒め、

スープを注いで煮立たせ、

白米を加え、

最後に溶き卵を流し入れています。

 

 

 

「バタートーストと

ベーコンエッグ、サラダ」

 

 

 

 お馴染みですね。

 

 

最後は、

全部をトーストにのせちゃって、

オープンサンドの出来上がり!

 

 

なんだか

おなかがすいて来ました。

 

 

すべての食べ物に感謝します。

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

 

 

みんなの回答を見る

 

 

 

土曜日は、

東京で一人暮らしをしている

次女に

宅配便を送りました。

 

 

生理用品と、

湿布を送ってほしいと,

娘から要望がありました。

 

 

それだけではなんですので、

日持ちのする食品も

一緒に詰め合わせてみました。

カロリー重視です。

 

 

宮崎名物の日向夏(みかん)

も入れてみました。

ビタミンは必要ですものね。

 

 

 

生のさつまいもにしようかと

思っていましたが、

こんな焼き芋の真空パックがあったので

思い切って

買ってみました。

 

 

少し前から、

体調を崩している娘、

ここのところ台所に立つ

気力がないようです。

 

 

常温でも保存できる

「アーモンドミルク」、

こういうの

きっと好きだと思いまして…

 

 

 

この野菜ジュースは

トマトが効いていて、

 美味しいんですよね。

さすがカゴメさん。

 

 

買い物をした後、

宅配便用の空き箱をいただきました。

何個かあるうちから、

写真の箱を選びました。

 

 

「タラタラしてんじゃね~よ」

にグッと来たからです。

しかも、

「取り扱い注意」です。

箱にも、ウケ狙いを忘れません。

(笑)

 

 

 

一見辛辣ですが、

エールのようにも思えて、

 相当気に入りました。

 

 

大学の授業開始は、

4月末からさらに1ヶ月延び、

5月末になったようです。

緊急事態宣言も全国に広がり、

さすがの娘も心細いに違いありません。

 

 

娘よ、元気を出してください。

タラタラしてんじゃね~よ。

 

 

 

それでは、ごきげんよう!