※かわいそうな画像が出て来ます。

苦手な方はご遠慮ください。

 

 

台風9号が去った早朝、

いつもの公園に行って見ました。

幸い私の町では

強風が吹いた程度で、

大した被害はありませんでした。

 

 

 

白くて丸くて

ふわっとした物体を

発見しました。

 

 

サギの幼鳥が、

死んでいるかと思いました。

しばらく見ていると

かすかに動くではありませんか。

 

 

 

顔を上げました。

しかし、強風で

巣から振り落とされ、

体を傷めているのでしょう。

身動きできないようでした。

 

 

おそらくダイサギの幼鳥

というか、まだ雛に近い状態です。

本来なら親に餌をもらっている年頃、

しかし強制的に巣立ちとなって

しまったようです。

 

 

野鳥を拾ってはいけない。

拾ったところで

どうすることも出来ない。

 

 

驚かさないように

その場を離れることしか

できませんでした。

 

 

 

大木の根元に

たたずむのはアオサギの幼鳥、

こちらも同じく巣を失ったのでしょう。

オロオロとした様子でした。

 

 

近くではカラスたちが、

力を失ったサギの幼鳥を狙い

うろついていました。

森には不穏な雰囲気が

漂っていました。

 

 

残念ながら

亡くなっていた鳥さん、

今までこの公園で

一度も

お目にかかったことがありません。

 

 

調べてみたところ、

ツミという鳥ではないか

と思われます。

 ツミは日本最小のタカ

だそうです。

 

 

強いイメージのタカですが、

台風の強風には

敵わなかったのでしょうか。

 

 

一通り散策し、

出勤しました。

でもやはりその後のことが気になり

仕事終わりに

また公園に駆けつけました。

 

 

 

アオサギの幼鳥と

ゴイサギの幼鳥ホシゴイが

連れ立って行動していました。

カラスの鳴き声が聴こえると、

身を隠すようにしていました。

 

 

 

残念ながら、

朝見たダイサギの幼鳥の姿を

見つけることは

できませんでした。

ツミの亡骸もなくなっていました。

 

 

空を飛べる鳥さんも、

台風にはどうにも

太刀打ちできないようです。

だからひたすら卵を産んで、

ひたすら餌を運ぶのでしょう。

 

 

台風10号も

間近にせまっています。

とりあえず備えをして

通り過ぎるのを

待つしかありません。

 

 

ただひたすら

生きていくだけです。

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

 

※画像はすべてお借りしたものです。

 

 

今朝は久しぶりに

いつもと違う通勤コースを

通りました。

いつもにも増して

のどかなコースです。

 

 

「鳥さんでもいないかな?」

と考えながら

運転していると、

車の前に何か飛び出して

きました。

 

 

慌てて

ブレーキをかけました。

幸い後ろに

車はいませんでした。

どこまでのどかなんでしょうか。

 

 

鳥でした。

そちらも慌てた様子で、

農道を横切って行きました。

キジのメスだな。」

と思いました。

 

 

突然の出来事に

成す術なしでした。

 

 

 

職場に着いてから、

ネットで「キジ メス」で調べると、

まさしく朝見たのと同じのが

出て来ました。

そうそうこの足取りでした。

 

 

ナイスなタイミングで

飛び出して来てくれたものです。

思いがけない

朝のバードウォッチング

となりました。

 

 

次回からは、

無理してでも、

出来るだけこのコースを

通るようにしたいです。

 

 

今、

ダジャレを思いつきました。

農道はのうどうかだな。

 

 

 

「何か言いました?」

 

 

 

それでは、ごきげんよう!

「木になりきるホシゴイ」

 

 

全身全霊で

木と同化しています。

これぞ

ホシゴイのホシゴイたる所以、

生き抜く英知炸裂です。

 

 

 

やがてこうなり

 

 

 

 

こんな風に

颯爽と空を舞うのです。

今朝撮った写真です。

朝晩は随分涼しくなりました。

ゴイサギも気持ち良さそうでした。

 

 

 

月末恒例の

一人おみくじ引き大会、

いつもの神社の

「おみくじ自動販売機」に100円を入れると、

またもや不思議なことが…

 

 

 

おみくじが二つ出て来ました。

これで3回目です。

どうなっているのでしょうか?

中に人が入っているのかな?

 

 

 

さすがにこの大きさですと

熱中症になってしまいますよね。

 

 

 

結果は、

「末吉」と「小吉」でした。

前回は大吉が二つでしたので

今回華はありませんが、

吉には変わりありません。

 

 

ありがたく

頂戴することにしました。

 

 

「決して色に溺れ

不義の行いをしないで」

とのご忠告をいただきました。

 

 

最近はそんなことは微塵も

考えたことはないのですが、

改めてそんなことを言われると、

 「色恋」について、

妙に意識してしまうではありませんか。

 

 

何かの時には

冷静な大人の判断を

とって参る所存でございます。

神様、どうかご安心ください。

 

 

おみくじには今一つ

華がありませんでしたが、

最後にとっておきの

お花の画像をご紹介いたします。

 

 

 

「花より団子」

 

 

睡蓮とアオサギの

メルヘンチックな写真が

撮れました。

しかし、この方の眼中には

魚とザリガニしかないものと思われます。

 

 

 

これでいいのだ。

アオサギはアオサギのままで行け!

お手本とさせていただきます。

 

 

 

8月もありがとうございました。

いつも皆様のやさしさに

元気と勇気をいただいています。

9月もよろしくお願いいたします。

 

 

 

それでは、ごきげんよう!