今朝は、寝坊(oversleep; getting up late; late rising)したので
朝食は、タリーズで買いオフィスで食べることにした
会社で紅茶を淹れる(make tea)つもりだったが
店先の「マスカルポーネティラミスラテ」の写真と
「マスカルポーネ(Mascarpone)」の文字に惹かれ
これとマフィンを頼んだ
レジ脇にあったボーダーニットを着たテディベアが目に入った
すこしこころが揺らいだけれど
「ここで買ったら親バカ丸出しだ」
冷静に思いとどまった
ラテは、ホイップにマスカルポーネが入っているようで
微かなチーズの風味(flavor)がなかなかよかった
ところで、テディベアこそ買わなかったものの
レジが済み、ラテの出来上がりを待っていると
カウンターの横にあった「Reuse Straw & Case」(写真)が目に入った
「ストロー」と「ケース」と、ストローを洗う「ブラシ」の3点セット
新しもの好きな私は、ドリンクとマフィンを受けとったら
迷わず、その「Reuse Straw & Case」を手に取り再びレジへ
もちろん、私が使ってみようと思って買ったのであって
娘や息子への土産(souvenir; present)ではない
まあ、しかし、「パパ、こんなのかっちゃったぜ、ワイルドだろ~」
と子どもに見せびらかすつもりではある
これも親バカの内だろうか???
なお、親バカは日本独自ではない
英語にも child's doting parents という表現があるように
(doting : 愛におぼれた、溺愛する)
世界標準(global standard)である
日ごろの反省(introspection; reflection; self‐examination; reflect; regret)の気持ちをこめて
親ばか関連表現(related expression)をいくつか拾ってみた
・The parents are too easy on the kid.
・The parents spoil the kid.
・Parents who spoil their children.
・Well-meaning parents are giving children too much.
・Excuse me for being a doting father.
5つも声に出して読むと、さすがに自己嫌悪(self‐hate; yield to self‐hatred; self-abhorrence)になる
(abhorrence : 嫌悪)
ところで、昨夜、娘の部屋にあった「英検準一級」の問題集を手に取ってみた
( )に入る単語を下から選べという問題をひとつやってみたのだが
問題文の意味は問題なく分かるのだが( )に入れる単語の選択肢が
ほとんどどれもわからない…
これまでのブログのやり方では、このレベルには到達できそうにない
因みに、数十年前に2級には合格している(2級なら今でも難なく解ける)
ブログでボキャブラリーを増やして準1級
なんて甘い考えを持っていたのだが
こんな片手間(odd job)ではむりそうである