これまでも薄々気がついていた
(I was kind of [vaguely]aware of it.; suspect; half expect; in the back of one's head)ことだが、ブログをはじめてはっきりしたことがある
それは、私にはつい横道に逸れてしまう(get sidetracked)傾向がある(be apt to; tend to; tendency; be inclined to)
原稿を書いていると、書いている先からどんどん脇道に逸れる、いろいろ思いついて(come to mind; spring to mind; cross one’s mind; occur to)しまうのだ
これまでは、みなそうだろう、普通のことだと思っていたが
それはどうも思い過ごし(imagining things; all in one's mind)で、私はその傾向が強いのではないか?
どんなことでも諸刃の剣(double-edged sword; two edged sword)だから、これは長所でもあるのだが…
集中して取り組めば3時間で片付く仕事が
やっている最中に
どうしても脇道にそれる
電話やメールをシャットアウトしても
•考えが横道にそれる
•何か思いつく
•関連情報に引き寄せられる
•妄想が始まる…(imagine; picture)
あっこれやっとかなきゃ
忘れないうちにさっと片付けてしまおう(put away; settle)
無駄なことをやっているつもりはないが
はじめに着手した仕事は3時後まだ終わっていない
気がついたことなどは、後回しにすればいいと思う
メモしておいて後でということもしているが
メモするくらいなら、やった方が無駄がないということもある
半日で終わるはずの仕事が、時々翌日までかかる
明日は明日の仕事があるから、バックログがたまり
週末や連休(consecutive holidays)でなんとかすることになる
やることを減らしたら、たとえばブログや高尾山など、時間ができるという考えもあるが、根本的な解決策ではない、それでは私の傾向は変わらない
それに高尾山もブログも、これはこれで役に立っている
ちなみに高尾山は、体力がつき(gain strength; build more stamina)、生活がリズミカルになる、いざというとき、特に長丁場(prolonged; long stretch; marathon)で踏ん張る(withstand; survive)体力があってよかったと思ったことがある
解決策(solution)はまだ見つかっていない
どうにかする方法はないかと思っている