「見ごろは 4.62×9月の平均気温-47.69」と英語 | 英語ボキャビル奮闘日記

英語ボキャビル奮闘日記

なかなか身につかない英語をブログに書くことで身につけようと思う
ブログもはじめてだから ブログのことも勉強しながら一石二鳥としたい

記憶の欠片、思いの欠片、出会いの欠片を文章にして
気になる言葉に英単語をつけた日記である

街角の自動販売機が「COLD」から「HOT」に切り替わるころとなった

山の木々はまだ緑だが、きっと芯のほうでは色づく準備をはじめているころだろう

紅葉(autumn leaves; autumn colors)の見ごろを予想する計算式(formula)をご存知だろうか

「 4.62×9月の平均気温-47.69 」

これは9月の平均気温をもとに、10月1日から何日後に見ごろ(the best time to see; at their best; in their glory)を迎えるかを計算する式だ

仮に(for example)、9月の平均気温が摂氏22.5度の地域なら、56.26となり、10月1日から約56日後の11月26日前後が見ごろということになる

秋晴れ(a fine [clear; beautiful; sunny] autumn day)、雨あがり(after the rain)、雨が降るなか(in the rain)、紅葉はそれぞれに表情がある

色づき始めたころの明るい朱や黄は目に鮮やかで明るい気分になる

すこしたつと、落ち着いた(calm)色合いになり、これもまた素晴らしい

明日の日曜日には、また高尾山に行こうと思っているが、これには計算式がなく今日の仕事の進捗次第である

上の写真は、ちょうど11カ月前の高尾山の紅葉だ

だから、あとひと月もすると、色づき始める高尾を堪能(enjoy)できるはずである