「近所のお店と私の静かなバトル」と英語 | 英語ボキャビル奮闘日記

英語ボキャビル奮闘日記

なかなか身につかない英語をブログに書くことで身につけようと思う
ブログもはじめてだから ブログのことも勉強しながら一石二鳥としたい

記憶の欠片、思いの欠片、出会いの欠片を文章にして
気になる言葉に英単語をつけた日記である

文房具(stationary)と日用雑貨(daily use items; general goods)を買うために、会社帰りに駅前(near [around] the station)のショッピングセンターに立ち寄った(drop by at; stop by at)

よく買う商品の配置(display)は覚えているから

「奥の左から2列目の棚」

「3階のエスカレーター降りてすぐ」

サッと買い物を済ませてトットと帰るのだ

駅前の店はネットショップより断然便利だ

しかし、店は 商品の置き場所を変える(change)ことがある

時にはフロアまで移動してしまう

店員を捕まえて尋ねると

「すみませ~ん 先月末 変更したんです~ でも また来週 あちらのコーナーとそちらのコーナーを入れ替える(replace; change)予定なんです~ ご迷惑(inconvenience)をおかけして申し訳ありません…お困りのときは ご案内いたしますので また お気軽に近くのスタッフにお声かけください」

店員さんは親切(nice; kind)だが、できれば 店員に聞いたりせず、サッサと買ってトットと帰りたい私にとって

商品陳列の変更は 親切ではない(unkind)

私は 店内をくるくると見てまわったりはしないのだ

「店に入って二つ目の通路の二つ目の棚のあたり」

お店の陳列変更は 私のこうした知的財産(intellectual property)を無に帰してして(ruin)しまう

洋服のようなものならいいけど、日用品の陳列変更は やらないでほしいのだ

でも また やるよね~ オレ 店のメインターゲット(top customer; major customers)じゃないものね…