ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
投稿が遅れてしまいました。
恒例のJR浜松町駅の守護 神、8月は財団法人
日本水難救済会の青い羽キャンペーン。
例年だとライフジャケットを小便小僧君が装着して
いた気がする。。
今年は制服姿だけれど 服の縫製の細かさには毎回
驚きだ。
灼熱の毎日、ホーム上で立ちっぱなしだが
どうぞ、今月も安全を守ってください。
サボテン 「ヤマカル柱」の花が今年は沢山咲きます。
特にこの種は、夜になって花を咲かせるので見落として
しまう事がよくあります。
まん丸いお月様が出ている今夜 見事に花を咲かせて
います。
8月1日は、横浜は花火大会。
かつては、7月中旬に横浜市主催の花火大会も
あったが、市の財政難のあおりを受けて数年前に
廃止され、神奈川新聞社主催の一回のみとなって
しまった。今回は神奈川新聞社の70周年記念という
事もあり、およそ10,000発の花火が打ち上げられた
そして、今までになく 素晴らしい花火が見られた。
夏もピークを越えたのだろうか、まだまだ暑い日が
続きますね。
久しぶりに、スイカを丸ごと一つ買ってきた。
懐かしい、編み網のビニール紐に入ったのを
ぶらさげてきた。結構 スイカって重い事を忘れていた。
井戸で冷やそうと思ったが、あまりにも外が暑いので
冷蔵庫で冷やして夕食のデザートとして食した。
実は、一個 400円ほどのスイカだったので期待
していなかったが まあまあだった。 丸ごとスイカは
今年、お初。
ロンドン五輪 日本のみならず世界の選手が健闘して
次々と世界新記録が出ている。
しかし、この記録 個人の力だけではなし得ない状況だ、
つまり靴や水着など企業の想像を絶する製品開発力の
賜物だと思う。もはや、スポーツ選手の体躯の実力を
超えた不自然な戦いになっているような気がする。
所かわって 日本の箱根駅伝。初回の大正9年の
トップの総合タイムは15時間05分16秒。今年の
第88回の「最下位」の総合タイムは11時間44分16秒。
たかが90年で人間の体力がここまで進化するとは
思えない。
道路の舗装 靴や衣装 食べるもの・・・
みんな進化した総合力のお陰だと思う。
一方、放送の中継技術の進化も驚きだ。こちらにも
金メダルを出してほしい。(エミー賞があるか・・・)
でも、ガンバレ日本!