mokugenのブログ -25ページ目

アサガオの株分け・・

ブログやfacebookに幾度か掲載している拙宅の「西洋

アサガオ」、今日も小ぶりながら沢山の花を咲かせて

くれている。

そして、フェンス二面、幅にして6m位の見事なグリーン

カーテンを作っている。元は一株のアサガオがその逞しい

生命力でここまで成長したのは、伸ばしたツルの各所が

地面に根を生やした事による。


そこで、来年に向けて元気のよさそうな根をプランターに

移植した、つまり「分家」。これから冬を越す時期にやるべき

行為ではないがきっとこのアサガオならば来春にはしっかりと

根付いてくれると思う。

チョッと強引だけど期待している。


mokugenのブログ

11年ぶり


mokugenのブログ
今年は、月食の当たり年で二度目の皆既月食。

しかし、全国で月食の始まりから終わりまで見られる

好条件なのは11年ぶりとか。


食の始まりから自宅の物干し台で撮影し続けたら

身体が冷え切って全食になるまで待つのが限度だった。

撮影ロケーションの関係で角度がやや時計回りに

回っているかもしれない。

途中の写真は、明日にでも掲載します。

次回はいつ見られるのか不明だが、その日まで

日本が平穏な日々が続く事を祈るばかりだ。

あ、勿論その日以降も。

初雪ならず

今日、練馬方面で雪が降ったらしい。

しかし、気象庁は東京の初雪としては認知しなかった。


これは、例えば桜の開花では靖国神社にある基準木で

ある決まった数の開花があった時点を東京の開花として

カウントするのと同じように、大手町の気象庁に於いて

降雪が目視された場合に東京の初雪とする事が決まっている。

何か偏見のようだが、ある程度の線引きをしないとならないので

しかたがないのだ。別に都心部のみを東京とした差別を

しているわけではない。







親バカを一席

facebookと共用ネタ


今日帰宅したら郵便受けに倅宛の成人式の招待状が

来ていた。
ついこの間まで保育園に通っていたと思っていたら

気がつけばもう二十歳。
ま、早生まれなので実際には19歳で成人式を迎える事に

なるのだが、それにしても「親はあっても子は育つ」

チャランポランの親を持って良くここまで育ってくれたものだ。

最近は、目指す職業のための学業に勤しんでいる。

私も学生を頑張ったつもりだが、それを遥かに越えて

頑張っている倅を凄いと思っている 

そんな親バカです。


mokugenのブログ

ここからは、ブログのみの話。

この招待状の左側のマーク。「成人式入場券」と書かれて

いる。マークが右上がりなのは“右肩上がり”で縁起物の

表現の定石だが、マークが「進入禁止」に見えるのは

私だけだろうか。さらに、判子を模しているらしいのだが

円の周辺がかすれた雰囲気を表現している・・・

折角縁起物にしているのに「かすれ」はないと思う。

横浜市教育委員会のマークデザインに疑問をもって

しまった。







記録更新

我家の西洋アサガオ 去年は11月半ばで店じまいを

したが、今年は12月5日の今日でも沢山花を咲かせている


mokugenのブログ
しかし、生き物は逞しいもので 花の大きさをずっと

コンパクトに小さくして咲かせている。

この生きるための知恵(?)は凄いものだ 見習わなければ

ならない。

まだ、蕾を沢山持っているので 今年は年越ししたり。。


この逞しさに肖りたいものだ。