おはようございます
朝晩がほんの少しだけ秋を感じさせる気温になってきたような、
でも昼間はそうは思えないような、
そんな9月です。
やっとホッとしました。
何にというと…
次女の二学期中間テストが今日で終わるのです。
今、次女が玄関を出て、中間テストでの私のやるべきサポートは終わったのです。
まじでホッとしました〜
二学期は学校行事が盛りだくさん。
一番のイベントは秋季大会。
なのに、まさかの相談室登校もできないところからスタート
う、嘘でしょ
夏休みはテニス三昧で、なんとか夏休みの宿題もやり遂げたのに。
(ゴーストライターも活躍したけど)
どないしようかと思ったけど、あっという間にテスト前週間に入り、
「相談室に午前中だけ行って、お弁当の時間前に帰ってくる」
という条件なら行けるようになりました。
そもそも、放課後に部活がなければ次女にとって午後まで残る必要はないのだから。
早く帰ってきて、午後からテスト勉強をするかといえば全くそうではない。
私が仕事から帰ってきて見ていたのは、
テレビみながら昼ごはんをダラダラ食べ、
寝転がってゲームをして、
そろそろ勉強しろと言われるタイミングがきたら寝始める。
そして、「もう4時半やで」
と私のドスの効いた声でやっと起き、
寝ぼけた頭で何の勉強しようか迷い、
結局晩御飯までに勉強は30分くらい
塾では数学を教えてもらったけれど、先週やったところを見事に忘れていて先生失笑
1人で3人教えているのだけど、次女以外はテスト前ではなかったので、つきっきりで一次関数を詳しく教えてくれたらしい。
なんと、一番基礎の基礎、式をグラフにするところができるようになってた
次女はその先生に家庭教師に来てもらった方がいいよね。
テストの結果はどうなるかわからないけど…
英語。
担任が英語担当なんだけど、本当に放置されている。
他の教科は授業でどんなことしてるとか、相談室で短時間で関わってくれるが、
英語に関しては全く何も教えてはくれていない。
There'sのところです。
問題集があるので教えたけれど、
本人にやる気なし。
国語。
漢字と作文で点を稼ぐしかない。
漢字は書いていたが、書いているのと覚え込むのは全く違う。
本人にやる気がないから仕方ない。
授業プリントも全てノートに貼って(私が)、
相談室で教えてもらったごく一部だけ書き込みがある状況で提出となった。
技術。
相談室で教えてもらったそう。
前日は教科書パラパラ見てたけど、それで終わり。
もらったプリントはノートに(私が)貼って出しました。
社会は歴史は暗記していたが、地理は壊滅的。
提出物のプリントは完成
理科は範囲の前半は暗記していたが、後半の化学式は壊滅的
提出物のプリントは今朝少しやったけど間に合わず
体育
もらっていたプリントを、昨日初めて出してきて、答えはタブレットの中。
そして、22時過ぎたから制限かかって答えが見られないとか言い出した
しばらくして、タブレットで答えを見られる方法がわかり、プリントの穴埋めしてましたね。
それが昨日の23時
体育の実技のほうの勉強はこの時が初めてです。
保健の提出ノートの方は事前に穴埋めをやらせてました。
…
今までで一番勉強時間が少なかったし、
提出物も間に合わないものあり。
二学期最初に行き渋りがあったことから、
私もガミガミ強制的にやらせる事ができず、
我慢してやるのを待ちましたが…
待ってもやるわけないし。
えらいこっちゃな点数になる事間違いなし。
学校からもらってきたプリントも、本人はファイルにガサっと挟んだままで、私が整理してノートや各教科のファイルに分別して何とか提出している状況…
中2女子なのに…
あまりにもやらないし、
それなのにテスト前はテニスはできないし、
寝転がっている次女を見ていたら、
「テスト週間が次女の足を引っ張っている」とさえ思ってしまう。
もう、テニスに全振りした方がええんちゃうかなと思うけど、
インスタに上がってくるような全国レベルで活躍している選手でもないし、
学校も普通の公立で次女が頑張ったとして、どこまでも勝ち上がれるという状況にはいない。
数学のように、基礎だけに絞って優しく丁寧に教えて貰ったら、理解できることもあるわけで…
完全に勉強を捨てることもまだできない。
次女を見ていたら色々と思いが錯綜してきて、
子育てって難しいなぁ〜と思う
それでも救われたのは、昨日も今日も相談室でテストを受けるために、玄関を笑顔で出てくれたこと。
「参加することに意味があるから行ってくる〜」
と。笑笑
お母さんは、その勇気を称えたい
そんなに勉強せずにテストを受けるあなたの勇気を称えたいよ
今日なんて、
「3時間目で終わる〜
帰ってきて何しよかな
お菓子つくりたいな」て言ってました。
夜は甥っ子とテニス行きます。
雨かもなので、屋根付きで。
ここからはテニスに全振り!
日曜日も試合。
来週も試合。
来月頭に秋季大会
親として送迎など、やれることはやりましょう
長女のこと。
夏休みはあと1週間くらいかな。
前期の成績は全部「優」
「秀」がなかったと嘆いていたが、
全部「優」て凄くないかい?
他のコースの男の子がSNSで秀が数個付いてたと載せていたらしいが、よく聞いたら良とか混じっているから、総合の成績ではオール優の方が評定みたいなのは良いらしい。
で、その長女。
授業のあとの振り返りシートを殆ど出していなかったそうで
思ってもいないこと書けないタイプで、出さなかったみたいなんですけど、
来年度成績優秀者は学費15万円割り引かれること考えたら、
後期は絶対に出した方がもっと良い成績になるんちゃうかな。
その15万円、あなたにあげるよ。
課題でバイトできないしさ。
昨日も「早く学校行きたいなー」って呟いてたんですけど、
19歳になって初めて「早く学校行きたい発言」でましたよ
合う場所にたどり着くというのは、こういうことなんだね。
今も自主的にフリフリのスカート作ってます。
既製品の型紙ではなく、自分で一から型紙を起こしているので時間かかってますが、
それも自発的な勉強だと思うのよね。
慣れたら時間も短縮されるし。
最初から要領よく既製品使ってサクサク作る人は、
その先伸びないと思うのが私の考え。
長女は夜型で、昼間は寝ているからやきもきするのだけど、
長女は長女のペースで成長していく事でしょう
一歩一歩、一つ一つ。