こんにちは晴れくもり雷


雷がなってます。



今日から次女の二学期が始まりました。


夏休みの宿題。


数学のプリント集は3分の2くらいで提出しました。


その他はできました。


ゴーストライターも活躍しましたしね。


夏休み。


この暑い中、部活が何回もあり、指導してくださったコーチや顧問に感謝です。


午後練は危ないのでは?と思ったけれど、

うちの子一回も熱中症にならずにすみました。


もちろん、氷水を3.5リットル、スポーツ用の氷嚢、ゼリー、バスタオルサイズの冷感タオルなど、親として対策グッズはしっかり準備していましたけれど、


奴は冷感タオルとかあまり使ってなかったっぽい。


次女のクーラーボックスは、しんどくなった部員の為の救急箱的な感じになっていたようす汗うさぎ


部活は助け合いにより、友情や信頼関係が生まれるものだからね。


テニスに関しては、本当によく頑張っていると思います。


毎日の筋トレやストレッチも身体が勝手に動く感じでやっております。


二学期は秋季大会。


さて、団体と個人でどこまでいけるかな?


なかなか思っているほどは勝ち上がれないものだよね。


その他にも体育祭や合唱コンクールもあるし、

二学期は学校行事が沢山。


教室・相談室・部活


本人のペースで楽しんでくれたらよいなと思います。



長女の話。


今、インターンに行っています。


今日で3日目。


フォトスタジオ。


子供が小さいころ、撮りに行っていたなぁほんわか


ドレスや着物を選んで、髪をセットして、あやして写真をパシャリ。


長女が自らインターンの場所としてフォトスタジオを選び、自ら電話をかけて依頼したのです。


不登校だったといえば、そーゆーのが苦手と思われるかもしれませんが、


長女はその辺1人でサクッとやります。


ドレスや着物の管理、ヘアメイク、写真、子ども。


どれも長女の好きなことやものばかり。


服飾の専門学校生なので、ドレスの修繕や汚れを落とす方法なども聞かれたそうですよ。


長女的には社会勉強にもなるし、着付けとか写真とかの勉強にもなる。


ですが、やっぱり八時間労働はきついそうです。


三連勤で明日は休みだけど、その後五連勤もあるようで。


長女は長女の体力に合った働き方をしなければ体や心を壊すのでね。


その辺は自分で手探りで調整していくしかないかな。


インターンが終わったら、夏休みの間に自分が作りたい服を作るそうです。


長女の口から初めて聞きましたよ。


「早く学校はじまらへんかなぁ〜」ってびっくり


やりたいこと、学びたいことがある学校なら、

そんな発言も飛び出してくるやね。





私は今週さえ終われば、来月からは平日3人体制に戻るみたいです。


余裕ができるかなぁ。


今年こそは大腸内視鏡をしなければならないのだけど、今年中に達成できるかな?


子どもも私も一歩一歩、一つ一つ。