こんばんは〜お月様


あと一日頑張れば、元の勤務日数に戻る予定。


疲れてきたー


と言っても、今月はお盆休みもあり、

それほど働いたわけじゃないやないかいニヤニヤ


私って、ゆるい生活に馴染んでいるんだね〜



でもね、午前診だけの勤務といえども暇なわけではないんです。

 

朝は5時半過ぎに起き、

7時40分には家をでて車

仕事から帰ってきたら13時半から14時前くらい。


そこから昼ごはんたべて、食器洗ったり、洗濯物を畳んで、次の洗濯物干したり。


昨日は帰宅したら始業式で午前中授業だった次女が遊びに行くタイミングで、


暑い中30分近く歩いて友達の家に行くとのことで…


送っていきました車


そして、17時過ぎにお迎えも行きました車


夕飯の唐揚げも早めに準備しといて食べさせて、

次は18時半着で夜練へテニス車


21時にまたお迎えに車


インターンを3日間終えた長女の駅までのお迎えは時間が被ってできませんでしたがね…


私はタクシーちゃうでと言いたいが…


それぞれが頑張っているので、今はこれが親の役割なんかなと送迎係しているんです。



次女は昨日教室に登校し、無事に宿題を提出したり体育に参加したりしたそうです。


が、


学活で体育祭の50メートル送の走る順番きめたそうなんだけれど、


学級委員の女の子が第一走者は陸上部の脚の速い子ばっかりだから、次女に変わってほしいと言ってきたそうな…


担任も間にはいっていたそうで、本人を目の前に断れない次女は「いいよ」と言ってしまった。


本当は自分だって、一番になりたいから第一走者はいやなんですよ。


これね、1学期にもこの学級委員の女の子とこんなことあって。


その子、それほど友達が多くない子で、でも明らかに先生受けする子。


「学校に来にくい次女と同じ班になっても良いよ」と自ら名乗り出たのにもかかわらず、


自分の席の周りが男子ばかりだから、休むであろう次女と席を変わってほしいと、次女と担任の前で訴えてきた。


学校を休みがちだった次女は、断れるわけもなく了承。


左は仲の良い男の子で、右斜め後ろはテニス部の仲良しの子だったのに、


男の子に全方位囲まれるポジションに。


次の日から全く教室に登校できず。


私から担任に訴えるも、担任は全面的に学級委員の女の子の肩を持った。


その時点で、困ったことがあった時は担任より相談室の先生に相談しようと決めました。


そして、また同じことが二学期初日に。


さらに、その女の子、朝一緒に登校する友達がいないみたいで、次女と一緒に登校したいといってきたと。


次女、断れず…


嫌な予感はしたけれど、やっぱり今日は朝ごはんの後にダンマリでソファーから動かずキョロキョロ


「相談室に登校するんやったら、一緒に行く約束した子に連絡しときや」と、


引き算の声を掛けてみたら、動き出した。


学級委員の女の子。


波長合わないから次女にかまわなくていいよー悲しい


不登校気味の子をサポートするポジションとして先生にアピールしたいと思っているかもしれないが、こちらは余計に心が重くなってるよ悲しい


二年生の二学期はね、親としては本当に大切にしたい時間なんだよね。


なかなか難しいけれども、


次女は表面上誰とでも楽しく過ごしてしまうけど、


わかりやすいくらい、仲良くしたい子としかプライベートで遊びには行かないのだ。


とにかく、相談室でよいから毎日行って、ちょこっと勉強して、テニスがっつり頑張ってきてくれ!


朝からグズグズされる日々は、こちらのメンタルも引きずり落とされるから困るのだよネガティブ




長女は明日から5連勤驚き


大丈夫かな?


お母さん心配ですぅ


4日目の朝にイスラム教の祈りのポーズでフリーズしてなかったら良いけど真顔


きっとわかる人にはわかるはず…



お父さんお母さんは毎日元気に玄関をでられのに、


うちの子たちは何故かそれが難しい。



まぁ、とりあえずどんな時も


一歩一歩、一つ一つ。