こんばんはお月様


5月はあっという間におわりました。


ブログは7回しか更新していなかったみたい。


まとめて書いていたから、何をしていたかは振り返れるかな。


昨日、中学はオープン参観でした。


部活だけ参加をしている次女は、

昨日も部活だけ行きました。


保護者が学校から出ていく時間に、

私は自転車で、

次女はジャージで走って登校。笑


何人かママ友とすれ違って挨拶したけど、

不思議そうな顔をしながらも、


あーこの子は色々ある子だよね


と理解してくれている反応でもあったウシシ


学校から帰宅後、夜の7時から旦那ともテニスの練習へ。


旦那はお酒飲んだ後だったので、めちゃくちゃバテておりました。


平和だな〜


親が子どもの練習に付き合って、笑って過ごす。


不登校二周目だからこそですよ。


不登校になっても道はある


何が好きで、何をしたいのか


いわゆる普通でなくても、


目に見えていないけど確実に存在しているレールから脱線しても、


この令和の時代は生きていける。


いやきっと、昔からそうだったんだよね。


知らなかっただけ。


道は自ら選択し、一度しかない自分の人生を歩む。


誰かの指示通りに進んで失敗しても、


誰も責任をとってはくれない。





私もこの子育てがひと段落したら、

自分のやりたいことをやろうと思う。


それまでは地面の下に根をはやしておこう。


知識や人脈も含めて。




今日は中学生男子の市民総体。


次女が甥っ子の応援に行きたいとのことで、

一緒に観戦。


昨日修学旅行から帰ってきた甥っ子は、

そのまま友達とテニスの練習に行き、

喉が痛くなって途中で帰ったとか。


今日もテンション低め。


それなのに徐々に調子を上げて行き、

3位でしたキラキラ


キャプテン結果だしたね!

悔しいみたいだけど。


準決勝2試合は、テニスコート上から観戦できたのでとっても見やすかった。


甥っ子の試合と、横のコートでは次女の同じクラスの男の子(全国大会出場してる)が試合をしていて、


めちゃくちゃ見応えあるお願い


女子テニスとのレベルの差が凄い!

男子の一番下手レベルが、女子のベスト8以上かも。


そう思うと、甥っ子と毎週練習できている次女はラッキーだ。



次女もそれぞれの試合に感動してたキラキラ


同じクラスの男の子、仲良くなって一緒に練習してみたいけど、なんせ教室に登校してないもんで全然仲良くなれない。


席が後ろなのに泣き笑い


今日、女子テニス部員が観戦してたのは次女だけで、その子含めて同級生の男の子達はチラチラ次女を見てた。


私が長いトイレ休憩に離れた時に、話しかけられるチャンスだったと思うのだけど、次女は恥ずかしくてスマホでゲームしていたそうでガーン


青春マンガみたいにもどかしいな泣き笑い


人見知り全くしない私が、その子のお母さんに話しかけたら一発でお近づきになれそうだけど、


ここはグッと我慢しました。


次女の成長を見守らないと。


LINE送ってみようかとか、


学校午後から行ってみようかなとか、


一番仲良しの男友達経由で仲良くなれないかなとか、


色々と次女から話はするものの、


やっぱり無理…と、昼寝し始めた笑い泣き


こんな消極的な子だったかな?


やっぱり中学生となると、男女間の友達関係を築くのって難しいのかな。


ただ一緒にテニスの練習したいだけ


ただ、それだけなんだけども。


しばらくこの青春マンガみたいなストーリーを眺めていたいと思います。笑


子育てって、振り返ってみたらもっと楽しめば良かったって思うみたい。


私は楽しめているのかな?


間違いなく、私の人生の結構な時間を使って子どもに尽くしているとは思うけどね泣き笑い



ま、私のここまでの道も、私が一つ一つ選択してここに立っているわけで。



ここからも、


一歩一歩、一つ一つ。