こんばんは
火曜日
次女は男テニの子と友達になりたい気持ちが勝ち、六時間目から教室に登校しました。
五時間目の終わりに相談室に登校し、友達に迎えに来てもらったそうです。
男テニの子は席が後ろで、
「昨日〇〇コートに来てたやんな?」と声をかけられたそう。
次女は「うんうん」と頷くだけで精一杯だったとか。
もどかしい
水曜日。
今日は五時間目から1人で教室に登校。
今日も少し話しかけてくれたそう。
昨日は雨で、今日は元々部活なしの日。
先ほどテニスコートに練習にいったのですが、
テニス教室の開催日で端っこのコートしか予約とれず。
初めてそのコートで練習したのですが、
端にあるだけあってめちゃくちゃ大きな虫が、弱った状態で次々とコートに落ちてくる。
さすが山。
甥っ子が虫大嫌いで途中から集中できず、
次女も逃げ惑う。
仕方なく私が何度かブラシを使ってコートから虫を除去。
最後は10分前倒しして終了…
気持ち悪いという気持ちはわかるが、
コートは890円+駐車場500円
さらに帰りはコンビニでお楽しみのお菓子
んー
払ったお金だけの練習できたのかしら。
ぶっちゃけ試合の時に虫がいようと、
風が吹こうと雨がパラつこうと、
暑くても寒くても、
耐えるしか無い。
私の考えが昭和なのだろうか…
しばらく夜にテニスコート借りるのはやめようかな。
次女達のテニスコートの近くで、次女が仲良くなりたい男テニの子もハイレベルな練習してました。
女子の練習も遠くでやってた。
そーゆーところに練習に行かないと、結果は出せないのだろうと思うけど、
次女はそこには行きたくないらしい。
甥っ子は今、ハイキュー!!にはまってて、しかも体育がバレーボールらしく、
高校ではバレー部にしようかなと言い出している。
小学校ではサッカーだったしね。
姉夫婦は一つのことを突き詰めて行くより、
色んな経験をして楽しんで生活したいタイプ。
仕事も色々と転職している。
うちの夫婦はそれぞれ同じ専門職をやり続けている。
長女の小学生低学年の時の夢は、なんとデザイナー
貫いているような気がする。
次女は小4からテニスを始め、どこまで続けるのかな?
色々なことにチャレンジしないと見えないこともあるし、
一つのことを長く続けてみた人にしか見えない世界があることも事実。
ま、とにかく
一歩一歩、一つ一つ