フィルムで撮る小江戸佐原 | どうもコーチミンです。

どうもコーチミンです。

どうも、コーチミンです(ホーチミンじゃありません)。
人間誰しも、ちょっと道から外れる事にスリルを感じると思います。通常の明るい場所からほんの少し外れるだけで感じるワクワクを一方的に発信できたらな~と思っています。

超久しぶりのマニュアルフィルムカメラに戸惑うてへぺろ

 
一枚一枚の撮影にも気合が入る。
何と言っても今現在のカラーネガフィルムの品薄&価格高騰は凄いえーん
 
時代なのだと言っては元も子もないが、今は36枚撮りのカラーフィルムが一本二千円近く、アマゾンやネット転売では三千円近くもするし、しかも一人何本までの制約付き
 
撮った写真もすぐには確認出来ない。。でも、昔はこれだった
 
出来上がった写真の雰囲気は抜群な気がする爆笑
佐原の町並みと相まって、フィルムの良さが出まくり
 
それにしても、今のデジカメと違って、一枚の写真に対する思いが違う。今回、使用した富士フイルムのST801には露出計が付いている事が助かった。まぁ、何となくちゃんと撮れていて良かった
 
今回はカメラは先の説明通りに富士フイルムのST801,フィルムも同じ富士フイルムの感度100の36枚撮り、そしてレンズはタクマーの55mmf1.8
 
 
タクマー55mmはだいぶ湾曲が酷いが、これもオールドレンズの味爆笑爆笑
久しぶりのフィルムカメラまだまだハマりそうです
 
てか、フィルムの入手が問題だよな