東京の外れを走っているお陰で都内で唯一残った路面電車。
路面電車と言っても実際に路面を走る所は王子~飛鳥山間のみ。
国道17号、122号と絡む重要路線の為にはっきり言って車を運転する身になれば邪魔です。
それでも路面を走る様は自分の年代(昭和40年代生まれ)にはノスタルジーを感じさせられます。
また、どちらかと言うと東京の開発から取り残された地域を走っているせいか、
荒川線沿線だけは都内でも時間がゆっくり流れている様な気がします。
はっきり言って急いで目的地に行きたいのなら、
荒川線を利用するより地下鉄や一般電車を利用する方が遥かに早いです。
例えば町屋から王子に行きたい場合(そもそもそんな人が居るのか不明)、
一度上野へ出てJRを利用した方が20分以上は短縮出来ると思います。
そんな時代に取り残されつつ走る荒川線ですが、
その不便だからこそ感じる事があるのかもしれません。