木製バイク BMW R1250GSA   シート(前方)の製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

木製R1250GSAはシートの製作をしました。

 

R1250GSAのシートはライダー用(前方)

パッセンジャー用(後方)に分かれてるので

今回は前方シートから着手しました。

 

※画像はお借りしました。

 

 

最初に図面からシートの型紙を起こして

切り出した板材3枚を接着します。

 

 

 

こんな感じにフューエルタンクと

組み合わせます。

 

 

 

接着が完了したらベルトサンダーで

粗加工します。

 

 

 

ペーパーで磨いてシート(前方)の完成です。

 

 

 

フューエルタンク側もシートと重なる部分は

すり合わせしながら微調整します。

 

あまり削り過ぎるとシートと隙間が出来て

最悪はシートの再製作になるので慎重に

少しづつ削ります。

 

 

 

ぴったりフューエルタンクと組み合いました。

👏👏👏。(自画自賛)爆  笑

 

 

 

再製作したエンジンの両側面もエンジン

ハウジングに組み合わせました。

 

 

 

巾方向も高さとバランスが取れて

いい感じになりました。

(自己満足 爆  笑

 

 

 

これまで出来たパーツを組み合わせました。

 

 

 

何度も言ってますが、タンクでか過ぎ!笑い泣き

 

 

 

まだ、シートレールを作って無いので

棒ヤスリで支えてます。てへぺろ

 

 

 

上から見るとこんな感じです。

タンク幅もかなりボリューム感があります。

 

 

次回はシート(後方)の前にスイングアーム

の製作に入りたいと思います。ウインク

 

R1250GSAのスイングアームは片持ち方式

なので重いR1250GSAの車体をキチンと支え

られるか心配です。ショボーン

 

 

 

アトムの独り言・・

  お昼寝中です。

 

 

 

 

【過去の作品】

Kawasaki Z900RS

YAMAHA XS650 X1  HONDA CB1300SB

 

 

 

 

BMW Cafe           SUZUKI KATANA

                            Kawasaki Z1

KAWASAKI GPZ900R  DUCATI 900SS

 

 

上の木製バイク達とは作った時期がかなり

前の2台です。

 

経年変化でここまで色が濃くなるのに

10~15年掛かります。

 

初号機のDUCATI9 16。

(当時、欲しかったバイク)

 

大型免許を取って最初に買った

HDスポーツスター。

(Z1300に浮気して今は無し)

 

 

 

・2022/12/17 現在 

 バイク館長崎店様にて展示頂いてる車種。

 SUZUKI KATANA 

  HD スポスタ

 YAMAHA XS-1

  DUCATI 900SS

 

・2022/12/17 現在 

 モトラッド世田谷店様にて展示頂いてる車種。

 BMW  75R Cafe

 

 

木馬や木馬イク(モクバイク)も

時々作ってます。

 

 

 

 

木製DUCATI900SSの組立動画。

 

 

 

 

木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。

w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.jp

 

もしくは下記にお願いします。

atom4119@yahoo.co.jp

 

 

 

THE  END