いつも見ていただき、ありがとうございます。
お盆休みもわずかとなりました。
休み中に一気に完成を目論見ましたが、
そう簡単には終わりそうにないです。
今回はXS650のステップ・ペダル周りを
製作しました。
その前に以前お話してました千葉のバイク館
様での木製バイク展示のお知らせです。
千葉の『バイク館 柏沼南店』様にて
GPZ900RとZ1の2台を展示頂いています。
ご機会があれば宜しくお願いします。
さて、ステップの製作の前に前回製作した
ハンドルトップとフォークを組み込みました。
ハンドルのカーブがなかなかいい感じに
なりました。
ステップステーは一枚板から削り出します。
左側のステップステーを粗カットした状態です。
粗加工後はヤスリとサンドペーパーで
手仕上げします。
ステップは旋盤でφ15mmに加工してから
滑り止めのスリット(溝)を刻み込みます。
ステップは可動式(折り畳み)なので
ヒンジを作ってステップと組み合わせます。
ステップステーはフレームに取り付けるので
加工の為にフレームの一部を分解しました。
各パーツを作っては分解・再組立てを
もう何回も繰り返してます。
フレームにステップステーが取り付く部分に
φ10mmの座取り加工をします。
分解ついでにタンデムステップを取り付ける
フレームのステー部に段付の縁取りをします。
ベルトサンダーで加工するのですが、
ミスしないように力が入るので加工後は
腕がパンパンになります。
リアブレーキのペダルアームです。
24mm板材から2回曲げの形状に
カットします。
アームの先端に付けるペダルの表面には
滑り止めのクロススリットを入れます。
こんな細かい作業は目に堪えます。
キックペダルも作って取り付けました。
キックペダルは下側まで下げてみてマフラー
との干渉が無い事を確認しました。
因みにリアブレーキのペダルは他の部品との
隙間がキツキツで可動域がほとんどありません。
クラッチペダル側はこんな感じです。
次回はブレーキロッドの製作予定です。
残りのパーツ。(まだまだ減らない・・・)
・リアフェンダー
・タンデムバー
・フロントウインカー
・リアウインカー
・デリバリーパイプ
いません。・マフラー
・ハンドル、レバー
・ヘッドライト
・メーター類
・ミラー
・ペダル類
・チェーンカバー
・テールランプ、ナンバープレート
・タンクキャップ
・フロントフォーク反射板
・ブレーキロッド類
アトムの独り言・・。
昨晩は雨雷が酷かったです・・・。
今日は雨もあがったみたい。
(背もたれの凹みはアトムの顎乗せ跡)
【過去の作品集】
Kawasaki Z900RS
HONDA CB1300SB
BMW Cafe SUZUKI KATANA
Kawasaki Z1
KAWASAKI GPZ900R DUCATI 900SS
木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。
もしくは下記にお願いします。
atom4119@yahoo.co.jp
THE END