いつも見ていただき、ありがとうございます。
木馬のプレゼント企画も一段落つきました
ので木製XS650の製作を加速させます。
(させるつもり・・・・。)
今回は作り掛けのスプロケットを
チェーンのコマピッチに合わせて
微調整しました。
チェーンは全部作ると丸二日は掛かるので
スプロケットに合わせる分のみ、とりあえず
作りました。
写真はコマを連結するピン(Φ2mm )を
打ち込んでるところです。
15cm程作ってからスプロケットの
歯との噛み合わせをチェックします。
次はリアタイヤです。
製作方法はフロントタイヤと同じなので
制作過程の写真は省略です。
(手抜き)
左側にスプロケット。
右側にドラムブレーキのホイルが
付きます。
スイングアームに装着です。![]()
外装品を付けると、XS650の全体像が
見えてきました。
次回はフロントフェンダーの
制作予定です。![]()
【木馬の製作状況】
プレゼント企画の木馬製作中です。![]()
最初は板取りからです。
各パーツのカットは板材を購入する
いつものホームセンターで直線のみ
カットしてもらいます。
私:『いつものカットで。』![]()
店員さん:『???』![]()
散髪屋さんじゃないので、ちゃんと
寸法を伝えましたけどね。![]()
カット代が掛かりますが時間短縮には
大変便利です。
1家に1台欲しいカット専用機械。![]()
ただ、置く場所が無いですが・・・。
確か、八王子リフォームのヒロミさんも
TVで欲しいと言ってました。![]()
一体、いくらすんるんでしょうか。
お店でカットしてもらったパーツです。
切り口も綺麗です。![]()
ここからは自前の工具での作業です。
まずはバンドソーでパーツの形状に
カットします。
この時点ではまだ切り口はガタガタです。
カットしたパーツをネジで仮組み
していきます。
ソリが真っすぐ水平になるように木馬本体
を動かして重心の位置を調整するのですが、
取っ手の重量もソリの傾きに影響するので
取付位置に置いた状態で調整します。
これからが本番で一度全部バラして
各パーツの仕上げを行います。
エッジを丸めたり取っ手を付ける穴を
開けたりの作業に入ります。
次回に続きます・・・。
アトムの独り言・・。
日曜日の6月5日は僕の
7歳の
誕生日でした。
生後3ヵ月の時の僕です。
(ママさんに抱っこされてます。)
ご機嫌斜めの顔ですね。
このあとにママさん家の
家族に迎えてもらいました。
パパさんがケーキ屋さんで僕の
似顔絵を描いてもらった
みたいですが
人間用のケーキなので
僕は食べられません。![]()
(フルーツは少しもらえるかな。)
絵を見て喜んでたのは
ママさん達です。![]()
なので次の瞬間、ガブっと
やってやりました。![]()
イチゴ、ゲッート!
ママさん達の悲鳴が響き渡ったのは
言うまでもありません・・。![]()
【過去の作品集】
Kawasaki Z900RS
HONDA CB1300SB
BMW Cafe SUZUKI KATANA
Kawasaki Z1
KAWASAKI GPZ900R DUCATI 900SS
木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。
もしくは下記にお願いします。
atom4119@yahoo.co.jp
THE END

















