木製バイク Z900RS ラジエーターの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

あっという間にオリンピックも閉会式の日に

なりました。

 

ブログの投稿も2月は今日で3件目と

かなりさぼってます。てへぺろ

 

 

さて、ブログはサボっても製作の方は最後の

追い込みに入っています。ウインク

 

 

 

まずはラジエーターのケースの製作です。

 

表面に通風溝を2mm径のエンドミルで

加工します。

 

深さは10mm程度です。

(エンドミルの刃長さ分)

 

 

 

 

次に裏側から電彫刻刀で表側の通風溝の

深さ近くまで粗削りします。

 

 
 
 
粗加工後にエンドミルで平面にしながら
削っていくと通風溝が見えてきました。
 

 

 

 

冷却ファンの製作です。

 

今回の羽根は7枚です。

 

羽根をボスに接着します。

 

 

 

羽根が固着したら外径をファンケーシング

に入るように削ります。

 

 

 

完成したラジエーターのパーツ類です。

 

上段はラジエーター本体とサイドカバー。

中段はラジエーターキャップ。

下段はファンケーシング、ファン、

ファンモーターステーです。

 

 

 

 

ラジエーターを組立ててフレームに

取り付けてみました。

 

 

 

裏側から見るとこんな感じです。

 

 

 

 

正面から殆ど見えないファンですが裏から

ライトを当てるとこんな風に見えます。

 

ほぼ自己満です。爆  笑

 

 

 

 

次回はリアフェンダーの製作予定です。

 

 

リアフェンダーはチェーンカバーと

一体式なのでちょっと難しそうです。

 

 

 

 

 

残パーツ。

・ラジエター

・リアフェンダー(チェーンカバー一体式)

・テールランプ

・ステップ

・ナンバープレート

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 
パパさん、ハグ強すぎ・・
 
 

 

 

 

 

 

 

【過去の作品集】

 

BMW Cafe         SUZUKI KATANA

                   KAWASAKI Z1

KAWASAKI GPZ900R  DUCATI 900SS

 

 

 

 

 

 

木製バイク、木馬などについてのお問い合わせ先です。

w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.jp

 

もしくは下記にお願いします。

atom4119@yahoo.co.jp

 

 

 

THE  END