いつも見ていただき、ありがとうございます。
先週末から木製BMWを少し止めて木馬を作ってました。![]()
今作から木馬を少しモデルチェンジしました。
『木馬MarkⅡ』 の一回目のオイル塗布を完了した状態です。
これまでの構造は強度的には小学校低学年(体重:25~30kg)位までを想定して作ってましたが、実際には小学校高学年(体重:35~45kg)位のお兄ちゃんやお姉ちゃんも乗ってるような写真も見せていただいたので更に各パーツの強度アップを図りました。
普通に乗る分にはこれまでの構造で問題ないのですが、
元気のいいお兄ちゃん達の予期せぬ行動も想定しないと・・・。![]()
大人も65~70kgまでなら乗るだけなら前モデルタイプでも
大丈夫ですが、それ以前にお尻が入るかが問題です。![]()
ただ、子供のように激しく揺り動かすのは危険です。
前回は仮組みした状態の写真をアップしてましたが、
分解して詳細部の仕上げを行いました。
モデルチェンジ(強度アップ)した部分は下記です。
1.赤〇・・・前脚の足乗せ部分です。(ペダル)
ペダルと脚の結合部を補強リングで強度アップ。
2.青〇・・・頭部の手で握る部分(ハンドル)を1本物にして
板を貫通させて強度アップ。
3.緑〇・・・4本脚を受けるソリの座板の幅を24mmX100mm → 24mmX120mmにアップ。
同時に結合ビスも2本X4箇所 → 3本X4箇所に
増加して強度アップ。
4.紫〇・・・背もたれ部分
尻尾の付け根を長くして背もたれに掛かる荷重を
よりたくさん支えられるようにしました。
これで、お兄ちゃん達の荒々しい使用にも耐えうるはず・・・。
木馬を愛用してくれてる子供さん達の写真を少しだけ
紹介させていただきます。![]()
・ちょっと恥ずかしそうです。![]()
・美味しいのかな?![]()
手綱は綿製ロープをコーヒーで薄く着色してるだけなので
噛んでも体に害はないけど、出来れば手で持とう。![]()
・すごい、バランス感覚!![]()
将来はアスリートかな?
怪我だけは気を付けて。![]()
・以前も登場してもらった男の子。![]()
お風呂前かな? お風呂上りかな?
とりあえずパンツだけでも穿こう!。![]()
木製バイクを作る合間に木馬を作ってますが、
子供達の嬉しそうな笑顔を見ると癒されます。![]()
我が孫はいつのことやら・・・。![]()
今週末に木馬を発送したら、
今度こそBMWのシートに着手する予定です。![]()
アトムの独り言・・・
ママさんに抱っこされてくつろぎ中・・・。
甘えっ子のボクですが、何か?
【前回の作品】
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA 2020年製
KAWASAKI Z1 2019年製
DUCATI 900SS 2018年製
HD XL1200 スポーツスター 2008年製
DUCATI 916 2003年製作
木馬 と 木馬イク(モクバイク:HD XL1200)
コロコロ木馬
木製バイク、木馬などについてのお問合せ先。
w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。![]()
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END
















