木製 バイク BMW カムのプッシュロッドの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

 

木製BMW のエンジン回り継続中です。

(ブログはさぼっても一応、作業はしてます。てへぺろ

 

さぼり気味の当ブログですが、

見ていただいてる方々に感謝です。三日月ウインク

 

 

右側のシリンダーを作る前に左側のカムのプッシュロッド

製作しました。

 

カムのプッシュロッドを作るのは久しぶりです。

HDのスポスタ木馬イク以来です。

 

エンジンクランクからシリンダーヘッド部のカムを駆動するために

延びてるロッドです。

 

 

当然、木製バイクでは外観上(見た目)だけですけど・・・てへぺろ

 

 

プッシュロッドは□12mmの角材Hから削り出します。

 

 

 

 

ヤスリで磨いて仕上げたプッシュロッドです。

(マラカスではないです。てへぺろ

 

 

 

プッシュロッドが通る部分の冷却フィンをロッドに合わせて

削り込んでいきます。(地味な作業・・・)

 

 

 

大まかに削った各々の冷却フィンを組み合わせて、

プッシュロッドの通り道を仕上げます。

 

クランクケースに開いた穴(2箇所)は

プッシュロッドを差し込む穴です。ウインク

 

 

 

プッシュロッドを組み立て中。

 

 

 

シリンダー周りを再度組み立てました。ウインク

 

プッシュロッドは見えにくところですが、

チラ見えなところが逆にいい感じです。(自己満足 爆  笑

 

 

 

 

 

 

これから、右側のシリンダーに取り掛かります。

左側のシリンダーを作った時間を要すのかと思うとゾッとしますが、避けては通れぬ道です。笑い泣き

 

 

 

左のシリンダーを分解して各パーツのコピーを作ります。ウインク

一段一段、微妙に形が異なるのでジグソーパズルみたいな形です。

 

ここで気を付けないといけないのは左右対称に作る事です。

 

 

 

今日&明日で右側のシリンダー&キャブレターまで

完成できるかな・・・。チュー

 

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 

ママさん、何作ってるの?

手伝おうか~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【前回の作品】

KAWASAKI  GPZ900R  Ninja
 

過去の作品

SUZUKI  GSX1100S KATANA           KAWASAKI Z1

 

DUCATI 900SS              

 

HD XL1200  

 

 

DUCATI 916

 

 

    木馬                  木馬イク(モクバイク:HD XL1200)

 

  コロコロ木馬

 

木製バイク、木馬などについてのお問合せ先。

 

w2793e6dd9a4fz7@i.softbank.co.jp 

 

お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は

致しませんのでご了承願います。おねがい

 

 

 

お手数かけますが宜しくお願い致します。

 

 

 

THE  END