木製 バイク GPZ900R Ninja フロントディスクとリアタイヤの製作です。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

木製 GPZ900R Ninja フロントのブレーキディスク

リアタイヤの製作に入りました。

 

今週はベルトサンダー(3号)が到着したのですが、久しぶりに

バンドソーの刃が切れたりと立て続けに工具トラブルで出費が

かさみました。ショボーン

 

 

フロントのブレーキディスクは前回のKATANAと同じ

フローティングタイプにしました。ウインク

 

6mm板に冷却用の穴(φ12mmX6箇所とφ2mmを一杯)をあけます。

 

 

 

次にフローティングのピンが取り付く内径と外径の境界を2mmの

エンドミルで切り離したあとは6mmのピンを差し込んで内径と外径を

連結します。

 

 

製作工程は前回と同じなので写真は省略です。てへぺろ

 

ディスクを2枚作って早速、フロントタイヤに取り付けてみました。ウインク

 

 

 

 

リアタイヤですが、これも特に新しい製作方法ではないので

加工手順の細かな写真は省略です。(単に手抜き・・・)爆  笑

 

 

今回は18mmX1枚+12mmX2枚+6mmX2枚のサンドイッチです。

 

なのでリアタイヤ幅は54mmです。

 

 

 

接着剤が固まったらタイヤの外周の段差を均一に削ります。

 

 

 

タイヤのエッジ部分を丸くけ削れば、完成です。

 

 

 

リアタイヤを本体に組み込む前にリアのスプロケット

チェーンの製作に入ります。ウインク

 

 

チェーン作り・・・また修行が始まります。笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 

ママさん、僕は暑さが苦手なので室温は低めでお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【過去の作品】

 

SUZUKI  GSX1100S KATANA           KAWASAKI Z1

 

DUCATI 900SS              HD XL1200

 

    木馬                  木馬イク(モクバイク)

 

  コロコロ木馬

 

木製バイク、木馬などについてのお問合せがございましたら下記の

メルアドにお願いします。ウインク

 

w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp

 

お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は

致しませんのでご了承願います。おねがい

 

 

 

お手数かけますが宜しくお願い致します。

 

 

 

THE  END