いつも見ていただき、ありがとうございます。
1週間ぶりのアップです。![]()
いつものように、体調不良時以外は少しの時間でも作業机に向かっています。
さぼるとさぼり続けそうなので。![]()
木製 GPZ900R Ninja はエキパイの製作に着手しました。
外側の1番、4番のエキパイは24mm材から切り出しです。
エキパイの直径はφ17~φ18mmくらいにするので入口と出口のオフセットは6mmで製作予定です。
(相変わらず、ちゃんと線や文字が描けない・・・
)
内側の2番と3番のエキパイは入口と出口のオフセットが30mmあるので18㎜X2枚に12㎜をサンドイッチして作ります。
エンジン側(入口)と集合部(出口)との位置決めした後に12㎜の板を挟めて接着します。(写真は3番エキパイです。)
18㎜の板に12㎜の板がサンドイッチした状態です。
接着剤が固まったら大まかなエキパイの形状に粗削りします。
粗削りのあとはベルトサンダーで形状を整えます。
順調に削っていたのですがベルトサンダー2号に異変が・・・??。
内部に火花が見えます。
回転スピードも徐々にダウン・・・。
とうとう、長年活躍してくれたベルトサンダー(2号君)が殉職か・・・。
分解してみましたが、予想通りブラシの摩耗でした。![]()
ブラシが短くなって押しバネのテンションが無くなり整流子と
ブラシの隙間で火花が飛んだようです・・・。![]()
左側のブラシが右の半分以上、摩耗しています。
たぶん左が負(マイナス)極と思いますが、左右の差が有り過ぎです。
※整流子・・黒い円筒の部品です。
ブラシから直流電気を流して軸を回転させます。
火花で整流子の表面が荒れてしましったのでブラシを交換しても
摩耗が早くなるでしょうから、思い切って新しいベルトサンダー(3号君)をネットでポチりました。![]()
とりあえず、3号君が来るまでの間の応急処置で短くなったブラシ部分に木片(木片でいいのか~
?)を挟めてブラシにテンションを掛けて再始動です。
『ウイーン!!』と元の動きが復活です。![]()
(ほんとに木でよかったのか・・・?)
あくまで応急処置なのでブラシも購入することにします。
(早速、給付金に手を付けてしまった・・・。)
加工途中の3番と4番のエキパイを仮付けした状態です。
今週末はベルトサンダー(2号君)が動く限り、エキパイの製作を
行う予定です。
では、良い週末を。
アトムの独り言・・・
・・・・・・。
心ここにあらず。
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA KAWASAKI Z1
DUCATI 900SS HD XL1200
木馬 木馬イク(モクバイク)
コロコロ木馬
木製バイク、木馬などについてのお問合せがございましたら下記の
メルアドにお願いします。![]()
w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。![]()
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END













