いつも見ていただき、ありがとうございます。
連休終わりました・・・。
今年のGWはコロナの影響でほとんど外出しなかったな・・・
と思いながら、昨年の同時期の自身ブログを読み返したら、
あまり外出してなかったようです。
って言うか、ブログもさぼってました。
連休最終日は木製バイクGPZ900R Ninja のフューエルタンクの幅が広すぎてシリンダーヘッドが見えなかった為、積層していた18mmの板を1枚抜いて幅の修正加工をしました。
タンク両側から、シリンダーヘッドが見えるようになり、
タンク形状もスマートになりました。
シートとの取り合い部はもう少し、絞り込みたいと思います。
タンク幅を18㎜狭くして、その分、フレームなども中心側に寄せたのでスイングアームと干渉するパーツ類も追加加工しました。
フレームの外側を分解して、リアショックを支持するパーツ(丸座)の
厚みも片側18mmを9mmに狭めました。
なんとか、タンク幅とフレーム位置が決まったのでサイドカウルの
位置決めをしましたが、タンク下部との合わせ目部分(直線部)が
なかなかうまく合わず、何度も調整加工をしました。
タンク下部の直線部をサイドカウルの直線部と合わせると
左右のサイドカウルの取付け角度が微妙に違ってくるのです・・・。
タンクの下面部の角度を変え、サイドカウルの角度を変え・・・で
モグラたたき状態でした・・・。
ようやく、タンクとフレームとの仮合わせが終わったので、
左側テールの形状に合わせて右側テール部の加工を行いました。
次回は先週末にポチったφ1mmのエンドミルが届いたので
シリンダーヘッド上面のスリット加工をしたいと思います。
一気にシートの製作に入るか、フロントフォーク周りに入るか
明日、仕事しながら考えます。
アトムの独り言・・・
僕は遊び疲れたら、どこでも (˘ω˘) Zzzz・・・です。
【過去の作品】
SUZUKI GSX1100S KATANA KAWASAKI Z1
DUCATI 900SS HD XL1200
木製バイク、木馬などについてのお問合せがございましたら下記の
メルアドにお願いします。
w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp
お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は
致しませんのでご了承願います。
お手数かけますが宜しくお願い致します。
THE END