木製 KATANA 作業進まず・・・。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

木製KATANAの作業が中断しています。ショボーン

 

先週末はMOKU BIKE(木馬イク)の3号機に注力してました。てへぺろ

 

乗用の木馬タイプのバイクなので、荷重(体重)を支えるフレーム部分は十分な強度を持ったパーツで構成します。

 

 

荷重をもろに受けるメインフレームです。

真中の三角山のところにツインエンジンのシリンダーを取り付けます。

 

 

 

 

メインフレームからフロントフォークに繋がるセンターフレームです。

ビス3本と接着剤で強固に固定します。ウインク

 

前輪の荷重を受けるパーツになります。

 

 

 

メインフレームをリアホイルを支えるサイドフレームでサンドイッチします。

 

 

 

 

フレームとエンジンシリンダーを組み合わせました。

奥は2号機です。

 

 

 

 

 

未完成のタンクやシートを仮合わせしてみました。

 

 

 

 

まだまだ掛かりそうなので、どこかで一旦、KATANAに戻らないと3月中のKATANAの完成計画が危うくなりそうです・・・。ショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・

 

今回も僕のお昼寝中の画像でスミマセン・・・。Zzz

 

 

 

僕がお昼寝してる最中にママさんがティッシュカバーを作ってました。

 

最近、ボックスティッシュが手に入らないとパパさんとママさんが嘆いてましたが、なんとか手に入ったボックス無しのティッシュ用にママさんがティッシュカバーを作りました。爆  笑

 

カメさんのフック留めが可愛いです。

 

 

 

ネットでmeetang先生のサイトを参考に作ったそうな・・・。

 

数字が並んだ編み図とか言う数字だらけの図を見ながら編んでましたが、パパさんには全く理解できない暗号のようです・・・。てへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木製バイク等についてのお問合せがございましたら下記の

メルアドにお願いします。ウインク

 

w2793e6dd9a4fz7@yahoo.co.jp

 

お問い合わせの内容につきましてはブログへの掲載は

致しませんのでご了承願います。おねがい

 

 

 

お手数かけますが宜しくお願い致します。

 

 

 

THE  END