いつも見ていただき、ありがとうございます。
木製Z1のシート製作に入りました。
これまでの木製バイクの製作順序は・・・・
①最初にフレーム
②次にエンジン
③それからフォーク周り
④タイヤホイール
⑤タンク&シート、カウルなどの外装品
⑥最後にハンドル、ミラー周り
・・の順序でしたが、今回はタイヤホイールの前に
タンク&シート、カウルなどの外装品の製作となりました。
タイヤホイール(スポーク)は前作のDUCATI900SSで
完成状態が想像できますが、Z1のタンク&外装は
初めてなので先に作ってみました。
外装が作れなかったら途中で断念せざるを得ないので・・・。
左右対称に作るので板を積層して真ん中で分割してから
半分づつ大まかなシート形状に削ります。
ベルトサンダーで積層した板の段差をなだらかに・・・。
一旦、分解してからフレームと干渉する部分を
エンドミルで削り込んでいきます。
再度、組み合わせてシートの角を取っていきます。
クランプで挟むのが面倒なので作業台と膝の間に挟んで
削っています・・・。
駄目ですね・・・直ぐに油断して気を緩めてしまう・・・。
また怪我するぞ。
シートの継ぎ目も削り出してみました。
今度はちゃんとクランプで押さえました。
シートの底とテールカウルの重なる部分を少しづつ
削って調整します。
片方のシート底の形状(エグリ)が決まったら、
もう片方は楽に削れます。
こんな感じでシートがテールカウルに重なりました。
次はタンデムバーを作る予定です。
リアショックの反射板も付けないと・・・。
アトムの独り言・・・
あ~もう、このオモチャ飽きた~。 寝る!
まさか・・・かじって食べたの!
THE END