昨日の続きです・・・。 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

昨日の続きでリアタイヤの製作です。

 

作業的には似たような作業の繰り返しで、見てつまらないかも

知れませんが、ご容赦ください。てへぺろ

 

やってる本人が言ってるので地道な作業です。笑い泣き

 

でも、避けて通れない作業でもあります。ショボーン

 

 

 

では、ホイールの両側面に取り付けるタイヤの製作です。

 

 

エンドミルでドーナツ状に切り出します。

 

 

 

 

内側にはタイヤのリムに相当?する段を削り込みます。

 

 

 

 

内側と完全に切り離します。

 

加工面は結構、荒れてるのでグラインダーで仕上げます。

(写真は省略です。てへぺろ

 

 

 

 

接着剤でホイールに取付けてクランプで固定です。

(作業台が散らかってんな~ ショボーン

 

 

 

 

次回、もう片方のタイヤ側面を取付予定です。

(材料のストックが無くなったので買いに行かなくては・・・)

 

 

 

さて、DUCATI  900SS(2台目)も進めないといけないので、

エンジンのパーツを少し弄りました。ウインク

 

 

 

 

クランクケース側面のカバーを付けました。

 

こんな感じのカバーを作って・・・・。

 

 

 

 

エンジンケースの側面の楕円のパーツです。ウインク

 

左が2台目のエンジンカバー。 右が初号機です。

 

 

 

 

 

2台目のフロントシリンダーのフィンも少し研磨して・・・。

 

 

 

今日の作業は終わりです。口笛

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

もう、こんなに毛が伸びてしまいました。

 

パパさん、ごめんよ、また高いカットに行かせてもらいます。

 

Zzzz・・・。(˘ω˘)

 

 

 

 

THE  END