DUCATI 900SS ハンドル周り改造中です。(泣) | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

 

昨日からDUCATI  900SSの分解に入りました。

 

棚の下段は外装回りの部品を外した状態です。おねがい

 

上段は並行して製作していた、2台目用のパーツです。

(関東のお客様第1号の方用にハイピッチで製作予定です。)

 

1台目で作り方を学習したので2台目は結構早く

出来るかな・・・ウインク

 

 

 

ただ、問題が解決しておらず、カウル内の干渉部が

多すぎてハンドルが切れない状況です。笑い泣き

 

特徴を出すために大きめにデフォルメしたつもりが、

裏目に出てしまいました・・・。

 

ハンドルが真っ直ぐの状態だと問題ないのですが、ハンドルを

左右に切ると、あちらこちらが干渉してしまいます。ショボーン

 

とりあえず、メーターパネルを小さめにカットしてみました。

 

 

 

 

ただ、この程度では問題は解消されませんので、

思い切って、ハンドルの位置を下げてみました。

 

結果、ブレーキのオイルタンクとカウルの干渉は無くなりましたが、

左に切ると、ハンドルをブレーキレバーとカウルのサポートが

干渉します。チーン

 

 

 

 

だんだん、深みにハマってモグラ叩き状態です・・・。ガーン

 

こうなったら、ブレーキレバーやサイドミラーの取付位置も

大幅に改造するしかないようです。ムキー

 

 

観賞用の木製バイクとは言え、一応、ハンドルくらいは

切れないと・・・ですね。ウインク

 

すいません・・・ちょっと、後戻りします。

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

パパさん、またやっちまったね。

 

ところで、ドラえもんのスカーフ・・・気づいてくれた?

 

 

 

THE   END