DUCATI 900SS リアブレーキ キャリパーの製作  その1 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただきありがとうございます。

 

フロントキャリパーの次はリア用です。

 

しかし、今日はW杯 日本VS ベルギーを見たいので、一旦

 

仮眠する予定です。てへぺろ

 

 

まずは、リアキャリパーを支持するプレートを挟み込む

スペースの寸法確認です。

 

スイングアームとディスクの間の隙間寸法は設計時:6mmの

計画でしたが、実物は誤差の集積で4.5~5mm程度でした。

 

一応、想定内なので良しとします。ウインク

 

 

 

 

次にブレーキキャリパーの取付け位置を型紙製のプレートで

仮合わせします。

 

 

 

 

 

 

 

キャリパー用プレートの取付けスペースとブレーキキャリパーの

取付け位置が決まったらリアタイヤを取り外します。

 

 

今日はリアタイヤを外したところでお終いです。

 

次回は睡眠不足じゃなかったら、型紙で模った

キャリパーサポートの製作です。ウインク

 

 

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

久しぶりに僕のお尻のアップでごめんなさい。てへぺろ

 

 

 

 

THE  END