DUCATI 900SS ナンバープレート製作 その1 | 『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

『木馬の森』で木馬や木製バイクを実車の1/3スケールで作っています。

DUCATI916など、好きなバイクを1/3のスケールで木で作っています。少し立ち寄っていただければ幸いです。

いつも見ていただきありがとうございます。

 

これから、しばらくは外装品の地味(細かい)な部品の製作が

続きますが、お付き合いください。てへぺろ

 

まずは、ナンバープレートやブレーキランプをマウントする

ステーの製作です。

 

端板材も大事に使ってステーとブレーキランプを切り出します。

 

 

 

切り出したステーの余分な肉を電動彫刻刀で削っていきます。

 

この状態だと、どんな形状か判りませんよね。ニヤリ

 

ステーの裏面を削っています。

 

 

 

更に彫り続けます・・・。

 

 

 

ある程度、粗削りが出来たら、エンドミルで均等な厚さに加工します。

 

 

 

 

内側の曲面部分は木工ヤスリでゴリゴリ削ります。

 

この部分は機械で加工するのは困難です。

 

 

ゴリゴリすること、十数分・・・

 

何となく、形が見えてきました。

 

 

 

 

表側から見たステーです。

 

リアフェンダーに取り付けるネジ穴の位置が微妙~に

中心から、ずれてしまいました・・・。チーン

 

作り直したい気分になりましたが、ナンバープレートで

隠れるから、そのまま続行です。

 

かなりモヤモヤ感を残し、今日はここまでの作業でお終いです。

 

次回(明日できるかな・・)はブレーキランプとナンバープレート

の製作の予定です。(早く帰宅出来れば・・・)

 

 

 

アトムの独り言・・・・

 

今日(6月5日)は僕の3歳の誕生日です。

生まれて2ヵ月くらいで、このお家に来て、もう3年です。てへぺろ

 

ママさんが奇麗なお花をお庭から摘んできてテーブルに

飾ってくれました。

 

紫陽花とバタースコッチ、ピノキオです。

 

 

ママさん、ありがとう!

 

ママさんと思わず、ハイタッチです。

 

(ほんとはケーキ食べたかったけど・・・)

 

 

 

THE  END