大型免許を取得して初めての大型バイクはHD のスポスタでしたが、
ふらりと立ち寄ったバイク屋さんにkawasaki Z1300が・・・。
何故?ここに・・・。![]()
入荷したばかりのこと・・。
その瞬間、はるか昔々、2つ上の兄が夢中でプラモデル作っていた記憶がよみがえりました。
HONDA CB750 FOUR とKawasaki Z1 、そして Z1300でした。
プラモデルでしたが、3台とも、すごくデカいバイクだな・・・
くらいの印象でした。
当時、Z1300が水冷6気筒である事など、知る由もなく・・・。
(バイクの車種や仕様をあまり知らなかったので・・・。)
その実物が約30年を経て、突然、目の前に出現したのです。![]()
まだまだ乗りたかったスポスタですが、そのZ1300の事が気になり、
悶々と眠れぬ夜を過ごした結果、翌日にはスポスタを下取りに出してZ1300を購入してしまいました・・。
まだ数千キロしか走ってなくピカピカのスポスタ・・・ごめんよ。![]()
さて、買ったまでは良かったのですが、専用のガレージがない・・・。
それまで、スポスタは車と同じガレージにカバーを掛けて止めて
ましたが、何せ、Z1300は30年も近くの前の車両ですので雨にでも
濡れたら一発で電気系統がやられるのではないかと心配になり、
専用のガレージを作る事にしました。
とは言っても、大それたバイク専用ガレージを作る程、大きな庭が
有る訳ではないので我が家の壁と塀の間に屋根付きガレージを
作る事にしました。(日曜大工で自作です。)
ガレージが出来るまで、バイク屋さんに保管してもらってました。![]()
一応、塀側に柱を立てて、家の横壁と屋根で繋いで、前後に扉を
付けて・・何とか雨風は凌げる形に・・・。
せっかくなので床はフローリング仕立てに。

こうなると、いちいち玄関から外に出てガレージ内に行くのは面倒
なのでリビングから直接ガレージにアクセスできるようにしたいと考え、
リビングの壁に穴を開ける事を思いつきました。![]()
当然、家族から猛反対されましたが、初心貫徹? ![]()
ギコギコ・・・。
ポッカリ 穴が開きました。![]()
軽量鉄骨の補強が入ってましたが、ギコギコ・・。
(家の強度メンバーではないとの判断。)
ドア用の枠を取り付けて・・・。
ドアの取り付け完了。 窓にステンドグラスを付けてみました。![]()
これでリビングから、いつでもバイクにアクセスできます。![]()
まさか、これから5年・・・Z1300が長〜い冬眠に入るとは
予想だにしませんでした・・。![]()
THE END







