ブルーサンダー号・メンテナンスの仕上げ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先々週からブルーサンダー号のメンテナンスを久しぶりにやっている。

前後タイヤ交換に始まり、パンク予防剤の注入、リアブレーキパッドの交換などをしてきた。
そのブレーキパッド交換だが、考えて見るとずっと前から前後のブレーキパッドは交換用に持っていたが、
フロントを交換したのは去年の4月。ODOメーターは25350km。
リアに至っては先週だ。新車から実に15年も引っ張ったことになる。(^_^;

ODOメーターは26627km。

年数のわりに距離を走っていなかったからとも言えるが。(苦笑)

ちなみに新車当時からメンテナンスは全て自分でやっているのでその記録をエクセルで残してある。


小さすぎて読めないだろうが、それが
15年間メンテし続けてきた歴史そのものなのである。(´ー`)┌フッ


それにしてもリアのパッド交換の際に全摩耗している物を新品に交換するので、ブレーキピストンが戻りきらないかもしれないとドキドキしながらピストンを押し戻したら新品パッドをつけられるところまでは戻ったのでとりあえずつけたという流れだった。
しかし、パッド交換は1回目だったが途中に数回、ブレーキフルードの交換はしていたのでもしもフルードが入りすぎていたらピストンが戻りきらないところだった。(^_^;

まあ、そんな感じで取り付けられたのはOKだが、さすがにブレーキフルードも交換しておこうと言うことで、この週末に実施した。(苦笑)


ついでにエンジンオイルとエンジンオイルフィルタも交換した。
前回のオイル交換からの走行距離は2600km程度なので全然大した事はないのだが、3年半も経っているのでオイルも相当劣化しているはずだ。
フィルタ共々交換したのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ


今度こそ、当面のメンテナンスは不要となるはずだ。
冬の間はせいぜいたまに通勤や買い物で乗るくらいだろうが、春になったら軽く日帰りのツーリングをしようと思う。