クルマを維持していくためにはいろいろ定期点検とか車検というものがある。
6ヶ月点検は法定点検ではないが、12ヶ月点検は法定点検なので受けないままでクルマを使っていると法律違反になる。
オイラの愛車、カジ君も11月で丸4年経過する。去年は3年目ということで初めての車検を受けた。それほどの出費はなかったので良かった。(^-^)v
そして今年の11月にはまた12ヶ月点検があるので、点検日程の予約をした。
使っていての実感は皆無だが、丸4年となるとそろそろバッテリーが心配になってくる。(^_^;
最近は単純にバッテリーを外してしまうと、車両診断システムのデータが消失するとか言ってバックアップバッテリーをつないだ状態でバッテリーを外さないといけないらしい。
1年前の車検の時に、まだ大丈夫だが少しだけバッテリーが弱っていると言われていたので一応気にしている。
ただ、昔の鉛電池のころと違ってあまり予兆もなく突然死するのが最近のMFバッテリーなので素直にディーラーの助言に従ってそろそろ交換したほうがいいのかもしれない。
ちなみに昨年の車検時の話を受けて、少なくとも充電状態での電圧くらいはモニターしておこうという気になり、シガーソケットにさして、USB-A電源をとれるアダプターをつけっぱなしにしている。これ、電圧表示機能があるのだ。
エンジンをかけずにアクセサリーをONにすると12ボルトを少し割り込むようになってきたが、エンジンをかけてしまえばオルタネータは正常に仕事をしているので14Vくらいの電圧を示す。
このところ、アクセサリー状態での電圧はチェックしていなかったが、そろそろ気にして確認しておくとしよう。
交換用のバッテリーは通販で買えば、栄一君が一人いれば十分お釣りがくる。(^-^)v
これをディーラーまかせにしたらおそらく栄一君が2人いても足りなくなるだろう。クルマやバイクのオイル交換と同じだ。自分でやればいくらもかからないものがお店まかせにすると2、3倍の値段となるのだ。(^_^;
昨年の話を受けて、バックアップバッテリー用の機器は買ってある。乾電池を入れてOBD用のコネクターにさしておいて、バッテリー交換をすればナビのメモリーや車両診断の情報も維持されるということだ。
とりあえずは12ヶ月点検を受けて何か言われたら考えるとしよう。(´ー`)┌フッ