スタッドレスタイヤ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

少し前にBSタイヤが9月から値上げするというニュースを見た。

今度のスキーシーズンには
新しいスタッドレスを買う必要があるんだよなぁ。

グッドイヤーのスタッドレスを4シーズン使ったからぼちぼち限界だろう。溝は十分あるが、さすがにゴムが硬化してきているので凍結路での性能はかなり落ちているはずだ。

話は横にそれるが、ゴムの劣化を定量的に把握してみたいので、新しいスタッドレスを買うまでに
ゴム硬度計を買おうと思っている。4シーズン使ったスタッドレスと新しいスタッドレスのゴム硬度を測り、その後は経年劣化を記録してみようかなと思っている。(爆)

話を戻そう。
次のタイヤは安心を買う意味でBSの
ブリザックVRX3という乗用車用のトップモデルにしようかなと思っていたがもともと高いところに持ってきてさらに値上がりしちゃうとなると考えるなぁ。
別にヨコハマタイヤでもトーヨータイヤでもダンロップタイヤでもいいと言えばいいんだけどなぁ。もちろんコスパがいいグッドイヤーも悪くない。(爆)

ちなみにグッドイヤーのスタッドレスも特に不具合を感じる場面はなかった。雪道ではそこそこ効くし、舗装路での静粛性も許容範囲だった。テッカテカのアイスバーンには遭遇しなかったのでそこはわからないが。(´ー`)┌フッ

次のタイヤも値段重視で選んでもいいんだけどね。

先日、通勤途上にあるオートバックスでちょっと探りを入れてみた。

値上げをにらんで今予約するといくら?という質問をしてみたのだ。すると昨年の販売価格なのでカジ君クラスのタイヤだとタイヤだけの値段で10万円コースだった。orz
ただし、BSで言うとトップモデルのVRX3に対して、型落ちモデルのVRX2というモデルもある。こっちだと7万円台。

大体どこのメーカーも最新トップモデルとひとつ型落ちの2モデル展開しているが、ひとつ型落ちになるとだいぶ安くなるし、型落ちとはいっても普通に製造は続けているのだ。
そんな話をしていたら、オートバックスのおっちゃんが、
BSはニューモデルを発表したから、今慌てて買わずにもう少し待てば、VRX3が型落ち扱いになるので安くなると思うと言い出した。
もしそうならば、かなり評判が良かったVRX3がいくらか安く買える可能性もある。

帰宅後調べてみたら確かにニューモデルがすでに発表になっていた。


ニューモデルでは凍結路での制動性能が大幅に向上という売り文句だが、おそらくお値段もかなりのものになるはずだ。(苦笑)

さらに調べるとヨコハマタイヤも
アイスガード8というニューモデルを発表していたらしい。(^_^;


どうやらスタッドレス業界では日本市場がメインターゲットということもあり、各社競い合うように同じタイミングでニューモデルを投入するようだ。
いずれにしても慌てて駆け込み予約をする必要はなさそうなので、10月くらいになってから最新の値段を調べて決めるとしよう。

ちなみに安全のためというか保険の意味で、より高性能と評判のタイヤに替えようと思っているものの、上述のようにグッドイヤーのアイスナビ8でも特に不満はなかったので、価格差が大きければお値段で決めてもいいかな。(´ー`)┌フッ

ちなみにカジ君が納車されてからすぐにアイスナビ8を購入したが、つなぎで乗っていたFitにはアイスナビ7を履かせていた。
こちらはFFということもあり、ゆる~いのぼりでの発進加速では結構、掻いていたなぁ。

それとおろしたてのころだが、ブラックバーンというかミラーアイスの罠にはまって路肩の吹き溜まりに突っ込んだことがある。もっともその時のコンディションを考えるとあれを防げる性能のタイヤがあったかどうかはかなり疑問だ。本当につるっつるのテッカテカだったからなぁ。(爆)

カジ君になってからはより慎重な運転を心掛けたし、4駆なので発進でも苦労したことはない。厳しいコンディションにたまたま出くわしてしまうかどうかであり、その際にどれだけマージンをもって走っているかの方が大事ということだな。(´ー`)┌フッ