オイラは1年ちょっと前くらいから玄米を食べていた。何となく体にいい気がしていたからという理由だ。(^_^;
しかし、玄米の食感はどうしてもボソボソしておいしくないので先日、お米がなくなったのを機に普通の白米に替えた。(^-^)v
玄米を食べだす前は、いつも無洗米を買っていた。研ぐ手間をはぶいてずぼらするためだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
しかし、昨夏以降のお米の高騰の中で無洗米がさらに割高になってしまったため今回買ったのは普通の白米だ。お米を研ぐのがひと手間ではあるが、やはり白米はおいしい。(^-^)v
まだ、ちょうどいい水加減をつかめず、固めだったり、柔らかめだったりしているがこれから徐々に追い込んでいこうと思う。(´ー`)┌フッ
ちなみに今食べているのは『ひとめぼれ』だ。炊き上がりがかなりモチモチしているのだが、玄米との比較だからかなと思ったが、ネットでひとめぼれの特徴を調べてみると、やはりもっちり感が特徴のひとつのようだ。
もうちょっとアッサリでもいいかなとは思うものの、これはこれで悪くない。上で書いたように水加減でだいぶ変わると思うので好みのポイントを探そうと思う。(笑)
お米用の計量カップを信用する限りでは、少し水は多めがちょうどいい感じだ。1合カップに摺切りでお米を量り、水を3回くらい入れ替えて研いでから、水は炊飯器の1合のラインよりも少し多め。1.1合分くらいがふっくらモチモチでちょうど良さそうだ。1.2合くらいの水だとちょっと柔らかめでモチモチ感がさらに増す。
この辺りがいい感じかな。(^-^)v
朝飯では時短の意味もあってぶっかけ飯が多いのだが、せっかくの白飯をぶっかけてしまうのがもったいない。しばらくは漬物とか普通のおかずを別に用意して食べようかな。(爆)