サドル沼・・・再び? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

かつて、いろんなサドルを試してきた。
そして結局は軽さでもなければカッコよさでもなく、一番優先すべきは
ケツに優しいかどうかだという結論に到達した。(爆)
そんなわけで今は3台のちゃりすべてにセライタリアのSLRをつけてある。同じモデルだ。パッドが一番厚い奴。(笑)

グレートパンダ号だけは少し距離を走るとお〇ん〇んの付け根あたりが未だに少ししびれるときがあるが先日のカスイチで100km走った時は、走りながら時々腰を上げたり、ダンシングしてストレッチをすれば特に問題はなかった。(^-^)v
適切な休憩ももちろん、必須だが。
グレートパンダ号と盆栽キング号につけてあるサドルはまだ比較的新しいが、銀ぎつね号につけてあるのは盆栽キング号で通勤に使っていたもののお下がりなのでかなりボロボロだ。(苦笑)


先端などは浮き気味でパカパカしている。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 


いずれ何とかしないとなぁということで考えていたところ、
フィジークのサドルが結構快適だという話を聞いた。
だが、もっとも快適だという評判の
アリアンテは座面がしゃくれ形状なので前ノリダーのオイラにはおそらくあわないと思い、比較的フラットに近いアンタレスのパッドが厚いモデルを買ってみた。もちろん普及価格タイプだ。(^_^;
座面が一番フラット形状なアリオネは若干スパルタンな印象だし、形がカッコ悪いのでパス。(爆)

かつては海外通販が安かったのでよく利用していたが、今は円安の為替レートのためか割安感はほとんどない。
しかし、先日、たまたま見かけたらそれまでの値段よりも送料分くらい安い値段になっていたので即決で注文したのだ。当然、国内で買うよりも安い。(^-^)v
翌日みたらまた高くなっていたけど。(苦笑)
2週間ほどかかったがそれがようやく届いた。


さてさて、どのバイクにつけて試してみるかだな。盆栽キング号と銀ぎつね号は現状でも全く尻は痛くならない。街乗りなのでせいぜい20~30km程度しか走らないからではあるが。(苦笑)

セライタリアと見比べた感じでは横からのシルエットは同じくらいフラット。


オイラが買ったのは幅が152㎜というモデル。選んだというよりはそれしか選択肢がなかったからだが、かつてスペシャライズドの幅155㎜というサドルを試したこともあるが幅に関してはあまり違和感を感じなかったのでまあ特に問題はないだろう。(´ー`)┌フッ


結局、まずは普段使いで様子を見るために銀ぎつね号につけてみた。
フィジークだって有名ブランドなのだが、
ぱっと見の派手さがないせいか、防犯力は意外に高そうだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 



指で押した感じではセライタリアのパッドよりも高反発な感じ。乗った時に違いがあるかどうかは不明だ。(苦笑)

そんなわけで通勤で乗ってみたがセライタリアと比べて、これといった違いは感じなかった。しいて言えば
先端が少し太めなので前座りした時にケツ・・・というか、お〇ん〇んの付け根への圧迫感は少ない気がした。グレートパンダ号でロングライドをするときにはこっちの方がしびれのリスクは少ないかもしれない。

但し、セライタリアのSLRと較べるとノーズの太さの違いゆえか脚の回しやすさはSLRの方がいい感じだ。

アンタレスが内ももが擦れて気になると言うことは無いのだが、ひとによってはダメかも知れない。太ももがごっついマッチョ体型の人とか。(爆)

 

ちなみにフィジークのサドルはエンブレムが別ピースになっている。

 

これを外すとテールライトをつけることができる。

 

手持ちのキャットアイのライトにあうステーを買ってつけてみた。

サドルバッグをつけてしまうとせっかくのスタイリッシュなテールライトが隠れ気味になってしまうのが残念だが悪くは無い。(^-^)v


まあ、いずれにしてもしばらくは銀ぎつね号で様子を見るとしよう。(^-^)v

そして気が向いたらグレートパンダ号につけて少し長めの距離も走ってみよう。(´ー`)┌フッ