全日本ロードレースのJSBクラスの開幕戦と、スーパーフォーミュラ第3、4戦を併催する『もてぎ2&4』を撮りに行ってきた。
金曜日の練習走行も観戦券があれば入場できるということなので仕事を休んで行ってきた。(^-^)v
もっともオイラは全日本ロードレースの年間パスを持っているので観戦券は買ってないが。(´ー`)┌フッ
金曜日は駐車スペースは完全に放し飼いで何処に停めても文句を言われないので、午前中はS字2ヶ目の立ち上がり付近のコースサイドにとめてS字周辺で撮った。
そして午後は滅多にいかないヘアピン。
地方戦であるもてぎロードレースの時もそうだが、クルマをどこにでもとめられるのは、セッション中でも移動しやすくてありがたい。(^-^)v
ヘアピンである程度撮ったらこんどはS字入り口のアウト側のコースサイドに移動して、S字2ヶ目の侵入のバックショットを撮った。
しかし、4月の3週目とは思えないほどの気温と陽ざしで、土曜日に至っては30℃まで上がったらしい。
それはともかく、金曜日は2輪とフォーミュラマシンで、R1の動態捕捉能力がどの程度なのかを確認するのが一番の目的だった。
モタスポ撮影の基本としては2輪とフォーミュラはヘルメットにピントを合わせる。そしてハコの場合は手前側のヘッドライト。
今回はJSBクラス、SF、そしてサポートレースとしてポルシェのワンメイクがあったので、2輪、フォーミュラ、ハコのすべてでカメラの性能確認と適したセッティングを探るのに都合がよかったのだ。(笑)
詳細の設定やそのインプレッションはまた別の与太話で書く予定なので割愛するが、トラッキングオンで捕捉対象を乗り物にしたうえでスポット検出をオンにしておくとビックリするくらいの精度でヘルメットを追いかけてピントを合わせてくれる。もうほんとにすごい。すごすぎて自分が撮っているのか、カメラが勝手に撮っているかすらわからなくなりそうだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
まじめな話、シャッター速度を速くしておけば失敗も少ないのでとりあえずの状況写真は撮れてしまうのだ。
だが、AFをカメラに任せておけるのをこれ幸いと、まるで中二病のように超スローシャッターばかり多用していたのはナイショだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
まだ暑さに身体が慣れていないこともあり午後3時くらいには撮影終了。(^_^;
土曜日はいつものビジホを押さえてあるが、金曜日は宿をとっていなかった。あまりの暑さにバテたので部屋が空いていれば連泊にしようかなとビジホの空き室状況を調べたところ、満室だった。orz
仕方ないので予定通り?に車中泊にすることにした。
まずはその前に風呂だっ!!
芳賀の道の駅に日帰り入浴施設があるのを知っていたので行ってみた。
午後4時前で平日にもかかわらず、結構な賑わいだった。しかし、600円で入浴できるのは助かる。(^-^)v
一応温泉らしい。少しぬるぬるする感じのお湯だった。
しかし、のんびり浸かっていようと心に決めたものの、もともと長湯ができないたちなので結局4時半くらいには出てしまった。まだ外は気温が高く暑い。。。
この道の駅はかなり広い。ここで車中泊する人はほとんどいないだろうからここで寝ようかとも思ったがまだ時間が早く、気温が高いことと、近くにコンビニがないのでちょっと不便。。。(^_^;
道の駅は周辺にいくつかあるが、翌朝、サーキットに行くのに近いほうがいいと考えて、茂木の道の駅で寝ることにした。交差点を渡ったところにセブンイレブンがあるのでビールとかを買い出しできるし。(^-^)v
もてぎの道の駅に着いたのは5時くらい。まだ気温は高い。
さすがに完全に陽が落ちてしばらくたつまではクルマを締め切ると暑すぎるのでスライドドアを少し開け、テールゲートも延長フックみたいなのでチョイ開けしておいた。午後6時を過ぎるとようやくいくらか涼しくなってきたが。(´ー`)┌フッ
クルマの中で呑んだくれながら、この日の画像データをストレージに保存し、少しだけ画像も眺めた。
しかし、さしてやることもないので、ドアを締め切っても暑くないくらいまで気温が下がったこともあり、さっさと寝たのは言うまでもない。明け方の茂木は少し肌寒いと予測して、少し暖かめのシュラフを持ってきたので問題ない。
朝までぐっすり。(^^)v
土曜日はあさイチでサーキット入りして、午前はS字2ヶ目のイン側から金網越しのカット、そして、久しぶりに5コーナーに移動してイン側からアミ越しカット。(笑)
そのままパドックに行き、ピットウォークだ。オネーサンが待っている。(^-^)v
やはり4輪の有力チームは綺麗どころを揃えているので目の保養になる。(´ー`)┌フッ
そういえば、昨年のもてぎ2&4の時はJUJU人気がすごかったが、今年はJUJUの追っかけみたいなのは見かけなかったな。ピット前で出待ちしてる人は多少居たけど去年ほどの客寄せ効果は無いみたいだ。
やはり上位を争う選手のピット前が混雑する傾向がある。JUJUの客寄せパンダ効果もだいぶパワーダウンしてしまったようだ。(´ー`)┌フッ
そういえば中須賀のアクスタをカバンに付けてるネーチャンが居た。(苦笑)
そしてJSBライダーの中ではやはりベイビーフェイスのイケメンで実力も兼ね備えた水野涼の人気が群を抜いていたかな。ファンサービスでサインしてたし。
あとは関口太郎は相変わらず愛想がよくて、ファンサービスに努めていたっけ。(^-^)v
素人っぽいし。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
午後はSFの第3戦だったが、スタート直後の1コーナーでいきなりアクシデントがあり、セーフティーカーが入り、グダグダのオープニングになった。
金曜以上に暑くなった土曜日はもうバテバテだったので10ラップ目まで撮ったところでさっさとビジホに逃げ込んだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
さすがに2日連続の暑さでぐったりしていたのでエアコンの効いている部屋のありがたみが身に染みた。(爆)
呑んだくれて、早々に寝たのは言うまでもない。もっとも久しぶりに暑い中、くそ重たい撮影機材を担いで歩き回ったので腰がパンパンに張っていたので寝返りというか腰のストレッチみたいなことをずっとしていたが。(爆)
そして日曜日。朝は薄雲がかかり、だいぶ過ごしやすかった。
午後イチのJSBレースを撮影したところでさっさと帰宅した。SF第4戦は帰宅後録画再生で視聴した。またまたスタート直後の1コーナーでゴタゴタがあってセイフティーカーが入ったのには少々驚いたが。
それにしてもJSB。
今回はそうそうたる選手が出ていて、ホンダ、ヤマハ、スズキのワークス参戦に加えて、ドカティ、BMWのワークスマシンまでいるとあって、なかなか見ごたえがあった。
今年は岡山と大分はさすがにいかないけどSUGOと最終戦の鈴鹿は行きたい気がする。(´ー`)┌フッ
あとはネタレベルの写真をべたべた貼っておこう。
あくまでもネタレベルなので、よく見るとブレブレだから、大きくしてみてはいけないのだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!