オイラがちゃり通勤で通るルートのある区間の話である。
片側1車線なのだが、両側にきちんとした歩道がある。しかし裏道として使う車が多いせいが交通量は意外に多い。県道として番号がついている道だと思う。
そして道幅が少し変則的に絞られる部位があり、近くには小中学校があるため、朝の通学時間は歩道は子供たちでいっぱいだ。
その道路を拡張するための工事が半年くらい前から始まった。
車線を増やすわけではないが、少し路肩に余裕をとれる程度の拡張工事をしていた。
先に歩道をずらしてから車道の幅を広げたのはいいが、カーブミラーと電柱は最後まで移動しなかったので、広がったように見える車道を信じて走ると突然目の前に電柱が現れて、激突しそうになる。(^_^;
手前にコーンくらい置いておけばいいものをそれすらしないから危険極まりない。ブツブツ
その工事がようやく終わりに近づいてきたが、拡張した部分の舗装が簡易舗装というのもおこがましいくらいの凸凹なのだ。
サスペンションがついているオートバイや車ならばいざ知らず、チャリで走るにはかなり厳しい。
掲示していある工事の告知看板によるともうじき工事が終わることになっているが、このポンコツな舗装はきちんと直してくれるのだろうか?
あんまり信用できないかな。(´ー`)┌フッ