数年前から血圧が高めといわれることが多かったのだが、コロナ下での在宅勤務時に高め安定になってしまった。
体重と同じだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
まあ、体重はともかく血圧は日本に戻ったころから手首で測る簡易タイプの血圧計を使って毎日測定してきた。一応、気にはしていたのだ。(´ー`)┌フッ
朝の血圧を測るのがいいというので起きた直後、朝飯の前に測定している。
夏ごろにはかなり高め安定?になってしまい、健康診断の際に、このくらいまで来たら医者に相談した方がいいと言われて8月から内科医に通っている。
血圧は前日の食事や飲酒なども影響するようだし、その時の体調によっても大きく変動するらしい。
オイラの血圧は高いときは上は170の声をきくようになり、下も90台だったりしたため通院することになったのだ。
もっとも通院といってもいわゆる治療行為は皆無であり、一度だけ血液検査はしたが基本的に投薬のみだ。
最初の1ヶ月はまあ様子見の薬だったがあまり変化がなかったので少し成分量の多いものに変わった。それで1ヶ月また様子を見たのだが、いまいち効果がはっきり出なかったので、今度は違う成分のものと合わさった薬を処方された。
それで様子を見たところ、日によって変動幅はあるものの幾分下がり気味だったのでその後2ヶ月、様子を見た。
年明けに薬がなくなったので2ヶ月ぶりに医者に行ってきた。その間の血圧データを持参して見せたところ、やはり130/80の線まで下げたいですねと言われ、薬の成分が少し多いものに切り替えることになった。
まあ、オイラ酒飲みだし、特別味の濃いものを食べているつもりはないが、逆に言うならば食事制限は全くしていない。その時々で食べたいものを自由に食べている。
心を入れ替えないとなかなか下がらないかも。。
バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!