通勤ちゃりザップでの帰り道。
リアタイヤで何か固いもの?尖ったもの?を踏んだ感触があった。しかし、特に異常は無くそのまま走り続けることができたので自宅まで走行した。
そして翌日はチャリを使わない予定だったので部屋にあげるためにタイヤを拭いていたら何とビックリ、リアタイヤに明らかに異物が刺さっていた。(^_^;
どう見てもくぎの頭にしか見えないのだが。(苦笑)
全くエアもれは起こしていないものの、このままにしておく訳にもいかず、ペンチで引っこ抜いてみた。
あ~ら、ビックリ。結構な長さの釘がブッスリと刺さってた。orz
太さはどのくらいだろう。2mmはないと思うが1.5ミリくらいかな。
さすがにこのくらいの穴になるとシーラントだけでは防げないようであっという間にエアが抜けた。
もしかしたらシーラントが固まってエアを止めてくれないかなと期待して、穴が下に来るようにしてひと晩放置してみたがやはりそう簡単にはふさがらないようだった。
フェンダーにはしみ出したシーラントがたまっていた。(爆)
ひとつ失敗したのは釘を抜く前に場所をマーキングしておくのを忘れたことだ。
結局そのままではダメなので、潔くタイヤを外して内側からパッチを貼るか・・・。そう考えたのだが、ダメ元で簡易修理キットを使ってみることにした。スティック状のパッチをねじ込む奴だ。
この手のものはバイクでさんざん使ってきたが意外にちゃんとしているのだ。
ダメ元で穴をグリグリ広げた。
そうそう、マーキングを忘れていたため、フロアポンプでがしがしエアを入れながら穴の位置を探すのが地味に大変だった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
穴が見つかったら修理キットのリーマで穴をグリグリ広げていく。
リーマをまっすぐに押しこむとリムテープに穴を開けてしまうので斜めに押しこんで穴を整えたのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ
あとはスティックを押しこんでやれば、内部に残っているシーラントと反応して固まり始める。
案外あっけなく修理できたっぽい。(^-^)v