日本全国、カレーを嫌いな人は少ないはずだ。
オイラも多分に漏れずカレーは好きだ。(笑)
日本風のカレーも大好きだが蕎麦屋で出てくるようなかつおだしの効いた和風カレーも好きだ。
インド在住の間に向こうで食べたスパイシーなカレーも好きだ。
ただ、スパイシーなカレーはなかなか食べるチャンスは無い。近所でも探すと、インドネパール料理の店はあるのだがなかなか入りにくい。(爆)
スパイスを買ってきて自分で作ろうとトライしたこともあるがうまくいかず断念したこともある。バキッ!!☆/(x_x)
その時の名残で冷蔵庫には、ターメリック、ガラムマサラ、クミンの小瓶がある。(苦笑)
ちなみにオレガノも持っているがこれはイタリアンの時に買ったのかな。
それから、以前から持っているのがカレーチャーハンを作るときに便利なパウダーのカレー粉。これは結構便利。普通のカレーを作るときは市販のルーやフレークタイプのものを使う。
先日、セブンイレブンのビリヤニを食べてみて久しぶりにスパイシーなカレーに再チャレンジする気になり、ネットで調べてたどり着いたのがコレ。
スパイスいぶき
少々高いが物は試しで買ってみた。
ちなみに普段は普通のカレールーで作るが、一度作ると大量になるのでタッパで保存することになる。それすらも面倒な時はレトルトのカレーを食べる。
買ってくるのはスーパーで比較的安売りしているものだ。
業務スーパーのゴロゴロ野菜のものがお気に入りだ。(^-^)v
ちなみにこの間、少し高めのレトルトカレーを買ってみた。値段なりの違いがあるのかどうかを検証した。
しかし、この商品に関してはコブクロでトッピング用スパイスが付属していたのだが、このスパイスはいい仕事をしたがルーの味そのものはやすものと大差ないと感じた。値段の分だけきちんと具が入っていたくらいかな。(´ー`)┌フッ
ちなみに業スーで一番安いのはおとなの大盛りカレーという商品だ。
かつて食べたときにかなりマズいと思ったのでそれっきり買っていない。(苦笑)
今回、スパイスカレーに再チャレンジするにあたり、検証のためにあえてこのカレーを買ってきた。(爆)
そしてそのまま一口、その後、カレーパウダー、ガラムマサラ、スパイスいぶきをそれぞれひと口分ずつ救ったスプーンのカレーに少量振りかけて食べ比べてみた。
スパイスのトッピングでどの程度救済できるかを確認したのだ。
スパイスいぶき:かなりスパイシーでだいぶそれっぽくなるが、ピリピリ系の味が強い。中華で言うところの『痲』という感じだ。
カレーパウダー:普通のカレーの味だ。あまりおいしくないカレーがだいぶましになる。(爆)
ガラムマサラ:スパイシーだがバランスがとれていて、トッピングによる味変ではこれが一番うまかった。もっともガラムマサラというのは複合調味料の総称なので商品ごとに味はかなり違うはずなのでこの商品はこういう味だったということだ。
ある程度はスパイスパウダーのトッピングでそれっぽくできることは確認できたのでお次はスパイスいぶきでカレーを作ってみることにした。
鶏もも肉に玉ねぎ、ミックスベジタブルを入れて炒めてからトマトのホール缶を投入し、スパイスいぶきを適量投入。
トマトをつぶしながら多少煮込むとあっという間にカレーの出来上がりだ。(^-^)v
味はやはりピリピリしたスパイスが強く、香りとかはちょっとイマイチなのがちょっと残念。
そこで考えた。カレールーを使うときも違う種類のものを混ぜて使った方がおいしいという。スパイスもいろいろ混ぜた方がおいしくなるはずと言うことで、隠し味にウスターソースとインスタントコーヒーを少し。とろけるチーズと、普段使っているカレーフレークを少々。さらにターメリック、クミン、ガラムマサラを数振りづつ。
さすがにドロドロすぎなので100ccほど水を追加した。(^_^;
ひと晩寝かせてから食べてみたが、なんとも微妙。おいしくはあるが、スパイシーなカレーというよりは普通のカレーにだいぶ近づいてしまった感じ。バキッ!!☆/(x_x)
その後、さらにしつこく、バターを追加してみた。(苦笑)
普通においしいカレ-にはなった。スパイスの主張がだいぶ弱まってしまったが。(苦笑)
まあ、これはこれでありだが、ちょっとお高いスパイスいぶきを使い続ける価値があるかといわれるとかなり微妙だ。
まあ、まだたくさんあるので今後は調味料的な使い方をすれば十分かな。あえてリピすることはないと思う。(´ー`)┌フッ
まあ、カレーはある程度、保存も効くので作りだめしても冷凍しておけばいい点が楽ちんで便利だ。