チャリのクランクの話である。
オイラはド貧脚を少しでもカバーするためにスギノのクランクを愛用してきた。
通常はコンパクトクランクと呼ばれるものでもアウターが50T、インナーが34Tである。しかしこれだとオイラの脚力、体力、そしてウエイトを考えるとのぼりがかなりつらい。(爆)
そこでいろいろ探した結果、行きついたのがスギノクランクだ。数年前のことである。
スギノだとアウターが46T、インナーは30Tというものを選べる。もちろんシマノ互換である。これにリアのカセット11-34Tを組み合わせれば通常ののぼりならなんとか頑張れる。とおもう。(-。-) ボソッ
しかし、通勤ちゃりざっぷで長年使っていた盆栽キング号のスギノクランクの左アームが緩みまくっている。orz
同じクランクをグレートパンダ号にもつけているが、以前はどちらも左のクランクアームが緩みまくっていた。
しかし、グレートパンダ号は1年ほど前にスラストボルトを新品にしてからは緩みは出なくなった。v(∩_∩)
盆栽キング号は相変わらず緩みが出まくっていた時に嫌気がさして、シマノのGRXクランクに組み替えた。1年前のことだ。
そう、スギノクランクを購入した当時は、コンパクトクランク=50/34というもの以外にはマウンテンバイク用のクランクくらいしか小径スプロケットのものがみつからなかったのだが、シマノからグラベルバイク向けのコンポ、GRXシリーズが発売になって46/30というクランクが手に入るようになったのだった。
昨年、盆栽キング号用にGRXを投入したのだがチェーンラインが従来のロードバイク用よりも2.5ミリほど外側に出ているらしく、5800系105のFDでは調整しきれなかった。グラベルモデルゆえに太いタイヤとの干渉を防止するためにチェーンラインが外に出ているようだ。
R8000系アルテグラのフロントディレイラーでかろうじて変速できるレベルにセッティングして使っていたが、たまたまGRXのFDの中古を見つけたので組み替えたのが今年の夏だ。
その後、もろもろメンテの際にFDの変速の軽さを優先して、5800系105のFDに交換し、久しぶりにスギノクランクに戻してみた。
グレートパンダ号では緩んでいたのがスラストボルトを純正の新品にしたら直ったこともあり、試してみた。
しかし、数日走ると緩みが出て、また締めなおしてみるがやはり緩むという事象が出ていた。ヽ(´ー`)ノ ハア
正確には緩みもわずかにあるが左クランクアームをつかんでゆすると少しだけたわむ感じで動くのだ。
確認のためにいったんばらしてチェックしたところ、左アームの勘合部である6角スプライン部が摩耗?変形していた。軸側は鉄系素材なので丈夫だが、アームはアルミ製なので弱いようだ。アームのメス側の6角スプラインが明らかに変形していた。
組み合わせてボルトを締めない状態だとガタガタだ。グレートパンダ号のものよりも、盆栽キング号で使っていたクランクのほうが圧倒的に距離を走っているし、通勤途上で左クランクが緩んでカクカクした状態でもとりあえず自宅まで走ったりしていたのが積もり積もって角スプラインを変形させてしまったのだろう。。
こうなると少々強めに締めてもだめだろうなぁ。
どうにもならないようならば廃却だな。もったいないけど。
スギノクランクってすっげー高かったんだよなぁ。(-。-) ボソッ
同じクランクをグレートパンダ号で使っていることもあり、最悪捨てる事態になった場合でもスプロケットは外して予備として取っておくようだなぁ。(´ー`)┌フッ
まあ、そうは思ったものの少し前にトルクレンチを買ったこともあり、締め付けトルクを管理しつつ、最後の望みをかけて試してみることにした。
まずはスラストボルト。10Nmくらいまで締めるとBBのベアリングを締めすぎてしまうようで回転が渋くなるのでそこから少しずつボルトを緩めて回転がある程度軽くなるところで妥協した。
左アームを締めている2本のボルトに関しては、スギノのホームページに掲載されているクランクの説明書では締め付けトルクは14~16Nmとある。試しに15Nmで締めてみた。6㎜ボルトとはいえ、ちょっとトルクを上げすぎ感がつよい。雌ねじはアルミなのでボルトサイズに対してオーバートルクだとは思ったがこれでも緩むようならもう救済の余地はないのでこの際だからこれで確認することにした。
実は最初は10Nmで試してみた。乗っていて今のところ違和感というかコツコツとアームが動く感触はないが、手でペダル付近をつかんで車体の左右方向に揺さぶるとアームがわずかにうごくようだ。角スプラインのガタは回転方向に力をかける分にはある程度きちんとしまっていれば違和感はないがアームを左右に動かす方向には締め上げても動いてしまうようだ。
明らかにオーバートルクではあるがそんな感じだったので上述のようにこの際だからと15Nmで様子を見ることにしたのだ。(^_^;
近所での買い物チャリザップをした感じでは大丈夫そうなので、通勤で乗ってみて様子を見ることにした。
2日ほどの通勤ではとりあえずOK。今後しばらく様子を見ていくしかないが、もしもここまで締め付けトルクを上げてもガタが出るようならばその時は残念ながら見切りをつけるしかないか・・・。
さあ、果たしてどうなるか。。