スチールボールとブレーキパッド | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

この間のペダルメンテの時になくしたベアリングのスチールボールだが、何度か室内で踏んだ。(^_^;
しかし、室内用のサンダルを履いていたので弾いてしまい、踏んだ感触とその時に飛んで行った音で探したものの見つからなかった。orz

ネットで注文したからまあ仕方ないなと思っていたのだが、その2日後くらいに素足になっていた時にまた踵で踏んだ。(爆)
感触からして間違いなくスチールボールだと思って、足裏をそーっと確認したら貼りついていた。バキッ!!☆/(x_x)
無事、回収。v(∩_∩)


もっとも、その翌日には注文していたのも届いたが。(笑)



まあ、かなり小さいものだけに全バラしてメンテするとまたなくしてしまうこともあるだろうから予備を持っていて困ることはないはずだ。(爆)

ちなみに通勤で使っていて一番距離を走っている盆栽キング号のペダルは5年を過ぎたころに
玉押しのガタが増えてきたのでメンテしたことがある。ロックナットが少し緩んでいてガタが増えていた。

まあ、ベアリング部分が傷むことは、ガタがある状態で使い続けない限りはまずないと思う。
盆栽キング号のペダルを見る限りでは、頻繁につけ外しをする左の踏面がクリートに少しずつ削られていくことはあるようだが。(^_^;

 

とりあえず、玉が11ヶになってしまっていたものに拾った玉を補充して正規の状態にしておくことにした。

しかし、バラしてからもう一度タマ数を数えたらまたひとつ足りない。

どうやら新たにまたひとつ紛失したらしい。orz

まあ、予備が手元にあるのでひとつ補充して組み上げておいたけど。バキッ!!☆/(x_x)

 

それから、この片面SPD片面ノーマルのペダルをつけている銀ぎつね号だがフロントブレーキがどんなにパッドとディスクを洗浄しても鳴きがおさまらない。制動力もリアよりも明らかに低い。

おそらくメンテナンスのときにブレーキフルードをこぼしてパッドにつけてしまったのかも知れない。

 

メタルパッドは使ったことがないのでわからないがレジンパッドの場合はフルードを少しでもつけてしまうとどんなに脱脂洗浄してももとには戻らない。固めてある樹脂の隙間に入り込むのだろう。

素直にフロントだけ新品パッドに交換しておいた。

 

勿論、制動力も回復したし、鳴きもおさまったのは言うまでも無い。v(∩_∩)