オイラは電子レンジで使うゆで玉子製造器?を愛用している。
普通にレンジでチンすると玉子は爆発するのは誰もが知るところだが、この容器でやると中に入れた水が沸騰蒸気となって玉子の殻の外からも圧力をかけてくれるので圧力バランスが取れて内圧で爆発するのを防いでくれるのだ。v(∩_∩)
これで半熟玉子をつくり、殻を剥いてからめんつゆにつけ込んで味玉を作っておくことが多い。
しかし、半熟ゆえに殻を剥くときに張り付いているとキレイには行かなくてつるんとしたゆで玉子にならないことが多かった。orz
いろいろ試行錯誤した結果、玉子の上下に針で穴を開けておき、ゆでたあとは氷水ですぐに冷却することで概ねOKと言えるところまでは来ていた。v(∩_∩)
しかし殻を剥く前に全体に細かくヒビを入れてやらないと失敗することも多い。(^_^;
先日、ゆで玉子をつるんと向くためにお酢を少しゆで汁に入れておくと良いという話を聞いた。
おいらの使っているゆで玉子製造器?でも効果があるのかどうかは疑問だったが試して見る価値はありそうだ。(笑)
そこで容器に入れる水に少しお酢を入れてレンチンしてみた。
あえて穴も開けず、茹で上がったあとは氷水ではなくて水道水につけただけという条件でトライしてみた。
結論から言うと1回目のトライは2ヶともキレイに剥けた。v(∩_∩)
もっとも殻には細かくヒビを入れておいて慎重に剥いたのは言うまでも無いが。。。
今後、回数を重ねて検証していこうと思う。
それにしてもお酢を入れると殻に浸透して張り付きを防ぐとかの効果があるのかなぁ。その類いの解説はまだ見つけられていない。(´ー`)┌フッ