クルマの衣替え | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日、4月20日(土)は滑り納めの予定だった。

先週は全日本ロードレースのために山には行かなかったが、20日で区切りをつけるつもりだったのだ。

 

しかし、ガッツリ寝坊した。(爆)

 

目覚めたのは朝7時半。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

普段、ホームへ行くときは4時起床だ。

いったんお休みをしてしまったせいかスキーに対するテンションがぷっつり切れたのかも知れない。(苦笑)

 

まあ、それならばと言うことで、スキー場についてから食べるつもりで準備した弁当で朝飯にして、その後はクルマの衣替えだ。v(∩_∩)

 

まずは昨日の強風と黄砂のせいでクルマがあり得ないくらい汚いし、ルーフボックスも真っ黄色なのでざっと水洗い。

水洗いと言っても水にジャブジャブつけたモップで表面を撫でるだけだが。

とりあえずルーフボックスの黄色い砂をざっと落としたあと、取りはずし、ベランダへ。

2階まで担ぎ上げるのもけっこう大変だが、玄関から知恵の輪のようにしてベランダまでもっていくのもひと苦労なのだ。(爆)

以前検討したように横置きはかなり無理があるため、縦置きしてタイダウンで固定した。v(∩_∩)

 

お次はタイヤ交換だ。

毎度のことだがベランダにおいてあるタイヤを駐車場までもっていき、交換したタイヤをまた2階のベランダまでもってあがるのが一番しんどい。(苦笑)

パンタグラフ式とは言え油圧ジャッキをもっているし、長いエクステンションバーと19mmのディープソケットがあるのでナットの締め緩めやジャッキアップはさして苦では無い。(´ー`)┌フッ

 

冬の間の走行距離は7千kmくらい。あまりたいしたことなかった。比較的近いホームにしか行かなかったからなぁ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

だが、初夏のような陽射しのもとでの作業なので汗だくだった。(苦笑)

この手のエナジードリンクはあまり好きでは無いのだがだいぶ前に貰ったのが1本だけ冷蔵庫の奥にあったのでエネルギー補給。(爆)

 

お昼にひと休みしたあと、買い出しに行き、帰宅後は石油ファンヒーターをしまった。

タンクの灯油は灯油用のポリタンクに移し、本体の底に残っている灯油も長いスポイトであらかた吸い出し、吸いきれない分はペーパーウエスでキレイにして、カップ形状の灯油フィルターとエアフィルターは水洗い。

エアフィルターはメッシュの接着が剥がれかけて居る場所が有ったのでボンドで補修しておいた。

 

そして早めに晩酌&晩ご飯。v(∩_∩)

あまり量は多くなくて良いのでネタが良いものを買ってきた。いくらはもう食べちゃったあとの写真だけど。(爆)

 

それと今が旬のホタルイカ。

今年はもの凄い豊漁だというニュースを見た気がするが、値段はいつも通りだったかな。(´ー`)┌フッ

 

順序が逆になってしまったが、朝イチでスキーとストック、ブーツは下ろしてスキーシーズンは店じまいだ。

今シーズンの滑走日数は39日。

怪我をしないようにある意味へっぴり腰での滑りだったが少しずつフィーリングはつかめてきている。来シーズンはワンステップ上に上がれるようにがんばろう。