0.5㎜のフィーリング | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

日々の通勤では盆栽キング号を使っている。
1年ほど前まではいろいろ細かい不具合が出ては、試行錯誤して対応してきた。そして最近はノートラブルだったので、完全に乗りっぱなしだった。

せいぜい、雨の中で走った後はチェーンにオイルを補給するくらいだ。掃除すらしない。(^_^;
もっとも以前使っていたオイルに比べて今使っているのは鳥もちみたいに粘度が高いものなので少々雨の中を走ったからと言って洗い流されるようなやわなものではないので放置プレイでもサビることはなさそうだが。(爆)
街乗り用にはこういうのが良いのだ。(´ー`)┌フッ

もちろん、週末用のグレートパンダ号には
サラサラのドライ系のオイルを使っているのは言うまでもない。

その通勤用の盆栽キング号だが、数日前に
足元にコツコツ振動がごくまれに出ることに気づいた。

このフィーリングは
左クランクアームの緩みかペダルの玉押しの緩みのどちらかだ。かつての経験からほぼ間違いないはずだ。
気づいた日の通勤ライドではいつも出るわけではないのだが、帰宅後チェックしてみたらやはり左クランクアームがわずかに緩んでいた。クランクの左右方向のガタで言うと0.5mm動くかどうかというレベルだ。

毎日のように乗っているとわずかな変化や不具合にも敏感になるのでこの程度のガタでもきづけるようになるのだ。v(∩_∩)
そしていろいろ苦労してトラブルシューティングしてきた経験値が最短で対策を導き出せるのだ。(*^ー^)

それにしても世界のshimanoクランクでもやはり乗りっぱなしだと緩みは出るんだなと改めて実感した。(´ー`)┌フッ