3年ぶりの日本グランプリ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

MotoGPが3年ぶりに日本にやってきた。

 

・・・・と書き始めたのは22年の10月の事だ。バキッ!!☆/(x_x)

 

昨年、MotoGPの日本グランプリがもてぎで開催され、久しぶりに写真を撮りに行って来たのだ。そしてそれをネタに与太話を書き始めたのは良いが、肝心の画像のセレクトが途中で止まったままだった。(^_^;

今年の日本GPまであと2ヶ月を切ったこともあり、ダラダラしている夏休みにようやく手をつけたので、この与太話も書ききってしまうことにしたのだ。(爆)

23年8月に突入した時点での進捗は27インチのモニターでみて、明らかにNGなカットをはじいたところまでだった。バキッ!!☆/(x_x)

まあ、そんなわけで既に1年前の出来事になるが、3年ぶりの日本グランプリ開催を振り返ってみよう。

 

以下、22年初秋の出来事の振り返りである。バキッ!!☆/(x_x)

新型コロナの影響により、海外からの入国を制限していたため、20年、21年と中止になったが、22年はようやく開催された。
当然、久しぶりに世界の走りを撮りに行ったのは言うまでも無い。4年前の2019の日本GPはインド駐在中だったのでテレビ観戦だったのでオイラ的には2018年以来、4年ぶりの現地観戦だった。(苦笑)


世間的には金曜は祝日なので3連休だったようだがオイラは金曜は出勤日。だが、当然休みをもらって金曜の朝から行ったのは言うまでもない。(´ー`)┌フッ
・・・とは言え、前週のアラゴンからの空輸のスケジュールに対して余裕を見るためにタイムスケジュールが少しイレギュラーになっていて、金曜午前はアジアタレントカップのフリー走行のみだ。だからそれほど慌てていく理由もないので普段通りに起きて、朝飯を食べてから出発した。

当初の天気予報では金土日はずっと雨予報だったが、ついてみると意外にも曇り空だった。あさイチの走行ではフルウェットだったらしいが、お昼前の2度目のフリー走行はところどころウェットパッチは残るもののほぼドライになりつつある状況だった。

そしてお昼休みを挟んで午後イチのアジタレカップ予選はドライ。降雨後なのでグリップレベルはあまりよくないようだがスリックでの走行だったようだ。
アジタレカップの予選の後は、Moto3、Moto2、MotoGPクラスのフリー走行が行われた。
残念ながら陽射しはないものの一応ドライ路面での走行を撮ることができた。v(∩_∩)


金曜とは言え、祝日のせいかそこそこ人は入っていたので最後のMotoGPのFP1が終わる前にサーキットを後にしたのはいつものことである。。(苦笑)

この時も8月のスーパーフォーミュラの時と同じビジホだ。ただし、土曜日の朝は一般入場ゲートが開く前に到着していたかったので朝飯は頼まず、自分で弁当を買って済ませるというパターンだ。

 

数年間、まともに撮っていなかったのでなかなかあたり?が来ない。要するに元々大したことはない腕がなまりきっているのだ。(苦笑)

 

それでもやっぱり撮影は楽しい。v(∩_∩)


夜の間は本降りの雨だったが、翌朝、出発するときは小降りになっており、サーキットに到着したときはまだ雲の切れ間があって、ひょっとして・・・なんて期待をしてしまった。

ふと気づくと立派なカマキリがオイラのカジくんにしがみついてまとわりついていた。(苦笑)
それでも雨雲レーダーの予測を見ると間違いなく走行開始時間までには雨になりそうだった。

午前中は
S字2ケ目をイン側から撮影だ。金網越しの撮影となるが500㎜レンズなので特に気にせずとも網は映り込まないはずだ。v(∩_∩)


撮影場所に行く前には雨が降り出したのでフル装備。そして前日もそうだったがカメラは1台体制で荷物はミニマムにしたのは言うまでもない。
その代わりに走行の合間に休憩できるように椅子代わりの脚立を持って行ったが。
足元は少し前に購入したレインシューズにしてみた。ノースフェースの商品だ。
表面の生地が撥水性のものではなく、一見水を吸うように見えるが中にはあまり染み込んでこないようだ。

午前の走行が終わり、いったん車に引き上げた時点で一瞬帰ろうかどうしようかと迷ったが午後からは予選だ。雨中走行をS字の外側からも撮りたいという気持ちを抑えきれず、もう少しだけ撮ることにした。

 



ちなみに日曜の午後に予定を入れてしまったため、2泊の予定で予約したビジホは1泊に変更し、土曜日には帰宅することにしていた。



まあ、そんなこともあり午後は早めに離脱するつもりだったが、Moto3クラスのQ1、Q2を撮り、その次のMoto2クラスのQ1、Q2を撮って、最後にMotoGPクラスのFP3を途中まで撮ったら、帰ろうと思って居たのだが、Moto2クラスのQ2が始まって5分時点で雨脚が強まり、雷雲が接近していると言うことで赤旗中断となってしまった。(苦笑)


雨雲レーダーの予報を見ていると15分くらいで抜けそうだったのでコースサイドでそのまま待機して居たが、いっこうに回復の兆しが見えない。orz

30分を過ぎた時点でコースチェックをするために走行していたマーシャルカーがS字の1ヶ目で止まっているのが見えた。
コースの低い場所なので水はけが悪くてたまっている水量を確認しているように見えた。

遠目にはタイヤのゴム部分の大半が水没しているようにすら見えた。(驚)
そして走り出して、目の前のS字2ヶ目を通り過ぎるときの水深はゴムが半分浸かって居て、ウォータースプラッシュが半端ない。

これ、2輪では危なすぎて走れないだろう。。。

雨が上がっても水が捌けるまでにはそれなりに時間がかかるはず。
こりゃ、今日の走行は全て中止して、日曜の朝に予選をやるパターンだなと判断し、すぐに撤収することにした。

結局、赤旗が出たのが午後2時くらい。
撤収する気になり、クルマに戻り、走り出したのが午後3時だった。

クルマのところで雨具を脱ぎ、レインシューズを脱いだのだが、靴下は全く濡れていなかった。
優秀優秀。v(∩_∩)


もっとも新しいうちだけかもしれないが。
赤旗中断中は文字通り豪雨だった。雷もドッカンドッカン落ちていたし。

ま、そんなわけで久しぶりのMotoGP撮影は天候による不可抗力で突然終了してしまったのだった。(苦笑)
日曜日はテレビでレースを観戦し、途中から用事で出かけたが、録画したものを帰宅後すぐに楽しんだ。
やはり写真は撮りたいが、レースを楽しむのはテレビの方がいい。(爆)

 

・・・・とまあ、1年も前のネタをほじくり返したわけだ。

 

今年の日本グランプリも無事に場内駐車券を買うことが出来たので金曜から行く予定だ。v(∩_∩)

 

金、土で連泊のホテルも取ってあるが、土曜は車中泊と割り切れば、場内から出るときの渋滞を気にせずに予選は最後まで撮れるし、日曜の朝もユックリ寝ていられる。

金土で抑えたビジホはちょっと面倒な場所なので別のビジホも金曜だけは取ってあるので、連泊のホテルはリリースするようかなぁ。(´ー`)┌フッ