土曜日に久しぶりのちゃりザップをしたのは既報だ。
そして間抜けにもたちゴケした際に膝を打ったので、日曜日はスキーに行くのもちゃりザップをするのも控えた。orz
まあ、そんなわけでぽっかり時間が空いたので、スキーシーズンが終わったらやろうと思っていたことを片付けることにした。
まずは、大型商業施設に行った。10時開店に対して駐車場に着いたのは10時半。既にかなりのクルマが入っていた。
店舗に入るともの凄いひとだ。。。Σ(○ Д ○;)
オイラのお目当てはスポーツ用品店。
かなりの規模の店なので品揃えが良い。
サーキットで撮影機材を持って歩くためのトレッキングシューズを物色しに行った。重い機材のせいで足うらの負荷が高いのでスニーカーでは疲れてしまうし、未舗装部分を歩くことも多いのでビブラムソールのようなものが必須だ。
加えて雨天を考えるとゴアブーティのものが望ましい。
以前使って居たのは低山の登山に使えるくらいものだったがサーキットユースにはちょっとごつすぎて真夏は足が熱くて蒸れたし、何よりもインドからの帰国のドタバタで捨ててしまったようだ。orz
そこで今回はもう少しライトなシューズを物色し、こいつを選んだ。
コロンビアのセイバー4 ロー アウトドライ YM7462 というモデルだ。
手で持った感じでは普通のスニーカーと同じくらい軽いし、そこそこしっかりしたソールを備えており、加えてゴアテックス・メンブレンも内装しているのでそこそこの防水性と透湿性を併せ持つ。お値段もそこそこリーズナブル。
幸い、展示品だがオイラにあうサイズがあったので迷わずゲット。v(∩_∩)
無事、シューズはゲットしたのでお次はダイソーの大型店舗がある場所に行く予定だったが、よく考えたらこの大型商業施設の中にもダイソーは入っているのだ。
早速物色するとすぐにお目当てのものを見つけることが出来た。v(∩_∩)
園芸コーナーで売っている遮光ネットだ。(苦笑)
別に家庭菜園で使うわけではない。
オイラのアパートのベランダは陽当たりがいい。だが、これからの季節でどんどん陽射しがきつくなってくるとこの陽射し故に室温が上がってしまい、暑い思いをするのだ。
そこでベランダに渡してある物干し竿にこれをつけて下げておけば、多少は陽射しを防いでくれるのではないかと期待して居る。まあ、よしずの代わりと思ってもらえば良い。(´ー`)┌フッ
物干し竿にワンタッチで装着できるようにクリップも一緒に買ってきた。v(∩_∩)
最後はホームセンターに寄って、カジくんの後部荷室に作ってあるテーブルを少しだけ高くするためのグッズを物色してきた。
う~ん、これはイマイチ。
今使って居るイレクターパイプを有効活用してかさ上げするならこれが一番手軽かな。。。
そして、この冬の間使ってみて、加減速でテーブルを支えている部分が前後にズレてしまうことがあるため、これを使ってズレ止めをしよう。
今つけてあるのは85x45cmの化粧ボードだ。厚さは15mm程度だと思う。横に渡したバーに乗せる形で使って居るのでボードの剛性は特に問題ないレベルだ。そして幅方向に対する大きさとしては結構小さめだ。
もしも幅いっぱいにテーブルを設置したいとなったらちょうど良いボードがあるのかどうかもチェックして見た。
これなら幅が120cmあるので、広めのテーブルがやっぱり良いとなった場合にはこれに付け替えよう。。。
もっとも現状は幅が狭めのテーブルでも特に不自由は感じてないし、左右に隙間があるところにスキーウエアを吊しているのでむしろ重宝している。
しばらくは様子見だな。v(∩_∩)
現状はこんな感じで横方向のパイプを渡してあるのだが、幅120cmの板だと両端のベースとなっているパイプには直接は届かないので現状と同じく横方向のバーの上に板を乗せるスタイルは踏襲する感じだな。(´ー`)┌フッ
問題はかさ上げグッズを使うと横方向のバーの長さがわずかに足りないので新たに長いバーを買って、ちょうど良い長さにカットする必要が出てくる。
長いバーを2本購入しても2kでおつりが来るので金銭的には問題ないのだが、余ってしまうバーが勿体ないのでそれらの活用方法をかんがえないとなぁ。。
ま、慌てる必要は無いのでボチボチとかんがえていこう。。。