春のおとずれと旧友との再会 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

春スキーの季節がやってきた。

 

春スキーと言えばこれ。

硫安まき。バキッ!!☆/(x_x)

 

晴れた青い空に向かって硫安をぱぁ~っと撒くと風に乗って硫安のしょっぱいニオイがつんと鼻を刺激する。

このにおいを嗅ぐと、あ~春だなぁ~と実感するのだ。(爆)

 

昨シーズンは3月に入ってから急激に気温が上がり、雪解けが急速に進んでしまったため、硫安を使う前にバーンの貸し出しが終了してしまったのだ。

今年は何とか硫安を使えそうだ。

出番に備えて、常宿に保管してあった硫安バケツを3月末には荷揚げしておいた。v(∩_∩)

 

そして今週末はかなり気温が上がったのでさすがにバーンが持たないため、いよいよ硫安の出番となった。(苦笑)

 

 

土曜日は朝からドピーカンだ。

さすがに冷え込みもほとんど無いため、ポールセットをするそばからバーンが緩んでくるのが良くわかる。(苦笑)

 

そこで硫安の出番だ。v(∩_∩)

 

朝イチでポールをセットし、バーンが荒れる前、緩む前にまずは硫安を入れた。

 

そのお陰でお昼の練習終了までほとんど溝が出来ることもなく最高のコンディションを維持することが出来た。v(∩_∩)

 

硫安をぷわぁあああっと撒くと鼻の奥を潮の香りが刺激する。

これぞ春の訪れだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

最高のバーンでの練習をお昼までやったあとは午後は少しだけフリー滑走。

 

だが、さすがに雪面がざくざくでまともに練習にならないので3時前には撤収した。(苦笑)

 

 

競技用のスキーでは引っかかりまくって危険なのだ。(爆)

 

気温が高いこととドピーカンのせいでかなり汗を掻いたので、常宿に戻ってシャワーを浴びたあとは冷たいものが旨い。v(∩_∩)

 

今回のクラブの練習には以前メンバーだったちょっとちょっとさんが中部地区から駆けつけてくれた。

彼に会うのは何年ぶりだろう。4、5年ぶりかもしれない。(^_^;

 

 

ありがたいことにいろんな土産を持って来てくれた。感謝感謝。

 

そして日曜日もドピーカンで、土曜日以上の気温の中、硫安のお陰で良い練習ができた。v(∩_∩)

 

さすがに午後は滑っても練習にならないこともあり、サッサと撤収したのは言うまでも無い。(^_^;

 

自宅周辺は完全に桜は終わりを迎えているが山の麓はまだまだ見頃だ。v(∩_∩)

 

 

さあ、来週はクラブの今シーズン最後のポール練習だ。

機材の荷下ろしなど、色々やることがあるが良い練習にしたいものだ。v(∩_∩)