そろそろチャリの季節だ。v(∩_∩)
散々書いてきたのでさらっとだけ紹介すると、今持っているチャリは3台。
グレートパンダ号:デローザ・アイドル
盆栽キング号:チネリ・ヂデコ
銀ぎつね号:Tern Verge X11
パンダ号とキング号は自分で組み上げた。いわゆるバラ完だ。
組むことやメンテナンスはオートバイやクルマをいじってきた経験でどうと言うこともなくこなせたが、何せ、乗ることは素人だ。(^_^;
乗り始めの頃は、ポジションはどういうものが一番合っているのかがわからず、ステムはいろいろ替えてみたりしたものだ。そしておおよそのところが決まったあとも悩んだのがサドル。
オイラは乗り方が良くないのか、股間がしびれてくることが多かったのでサドルもいろいろ試した。
そして結論として、サドル中央部に大きめの穴が開いているもの、そして前後左右が比較的フラットなタイプが合っている気がする・・・というレベルまでは漕ぎ着けた。(爆)
とりあえず、上記の3台に着けてあるサドルはそれぞれ違うモデルではあるが、そこそこの距離を走っても尻が痛んだり、ましてや股間がしびれるようなことはなくなっている。
サドル沼は卒業と言うことで昨年の秋に余っているサドルは、スポーツcycle用品の買取をしてくれる店に二束三文で売ってきた。(^_^;
だからもうサドルに手を出す気は無かったのだが、海外通販で見つけてしまったものがどうにも気になって、ついポチってしまった。(爆)
さりげなく入っているツールドフランスのロゴや、品良く入っている黄色のサシ色が気に入ってしまったのだ。
65%Offという割引率に目がくらんでしまったというのものある。バキッ!!☆/(x_x)
fukayaが販売している定価の3分の1。アマゾンなどで売っている実勢価格の2分の1以下だったので、物欲に負けたのは仕方ないと言ったところだろう。(´ー`)┌フッ
これはセラ・イタリアのSLRというシリーズのBOOSTタイプ。BOOSTというのはショートノーズタイプだ。ノーマルに較べると前後長が20mmくらい短い。
今現在着けているサドルはこんな感じ。
グレートパンダ号:セライタリア SP01(一番安いヤツ)
盆栽キング号:セライタリア SLR Max GeL SuperFlow
銀ぎつね号:Fabric
比較的長い距離を走るのに使うのはグレートパンダ号だが、SP01というサドルはクッション性が高くてケツに優しく、その意味では不満はない。
だが、その構造故にあまりサドルを前寄りにセッティング出来ない。オイラは前ノリダーなのだ。
実際に今回のサドルの方が10mmくらい前に出せる。もっとも前後長が短いBoostモデルなので10mm前寄りに取り付けても先端の位置は10mmほどうしろになるが。(苦笑)
下の写真は取り付け位置の後端を合わせて並べてみたところ。
座骨が乗るあたりが左のSLRの方が前にあるのがわかる。
今回買ったものはレールが中空なので少しだけ軽い。
SP01はこんな感じだ。
66グラムの軽量化だ。(爆)
SP01はおしりに優しいのは素晴らしいのだが、そのために独特な構造をして居る。
うしろから見ると特徴がよくわかるだろう。
座面にレールが直接つながっているのではなく、樹脂ベースを介しているので、手で座面をグイグイねじるとけっこうしなるのだ。
但し、リアビューは厚みがあってあんまり格好良くないなぁとも思って居た。(苦笑)
とりあえず、試しに着けてみた。
上が今までのSP01で下がSLRブースト。
どちらも取り付け可能範囲で一番前寄りにサドルを固定してある。座骨が乗るあたりが、SLRの方が少し前に出ているのがよくわかる。。。
スキーシーズンが終わったら久しぶりにまたちゃりザップな週末を過ごそう。。v(∩_∩)
バイクスタンドに立てて置いてもサドルの黄色いサシが良い感じだ。←自己満足